icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院78巻11号

2019年11月発行

文献概要

特集 病院と患者の関係—informed consentを越えて

入退院支援室から考えるこれからの患者-病院関係—Patient Flow Management(PFM)導入の効果

著者: 西澤延宏1

所属機関: 1JA長野厚生連 佐久総合病院・佐久医療センター

ページ範囲:P.812 - P.815

文献購入ページに移動
●全国の急性期病院で平均在院日数が短縮する一方,少子高齢化の影響で生活支援を含めた入退院支援を必要とする患者が増加してきている.
●外来段階から入退院支援を行うPFM(Patient Flow Management)の考え方が注目されている.PFMは,効率化を進めながら,患者満足度が高い質の高い医療を提供できる上に,現場の医師・看護師の負担軽減が可能である.佐久医療センターでは,PFMの考え方を導入した入退院支援室を設置し,多大な効果を上げている.
●今後の急性期病院では,入院前から地域の他の医療機関や介護施設・行政などと連携しながら,多職種で入退院支援を行うPFMの導入が必要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら