icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院78巻6号

2019年06月発行

文献概要

連載 ケースレポート 地域医療構想と民間病院・29

医療法人起生会 大原病院—行政と協力し地域と共に歩む病院

著者: 松田晋哉1

所属機関: 1産業医科大学公衆衛生学教室

ページ範囲:P.437 - P.442

文献購入ページに移動
■はじめに
 医療法人起生会大原病院は,福岡県行橋市にある地域包括ケア病棟36床,回復期リハビリテーション病棟30床,医療療養病棟35床,介護療養病棟35床の合計136床からなるケアミックス病院である1).標榜科目は内科,呼吸器内科,消化器内科,循環器内科,リハビリテーション科,放射線科で,また人間ドックや健診などの予防医療や,デイケア,デイサービス,訪問看護などの介護保険サービスの提供にも力を入れている.なお,大原病院は2018年11月に現在の新病棟になっているが,それ以前は156床であったので,約20床のダウンサイジングを行っている.
 1931(昭和6)年の開院以来,同病院は地域医療の充実に貢献しており,特に平成に入ってからは,行政との緊密な協力の下,高齢者の介護に積極的に取り組んできている.例えば,介護保険制度発足前の1997年には行橋市の依頼を受けて在宅介護支援センターを開設し,理学療法士でケアマネジャーでもある稲冨武志氏(現・大原病院事務局長)を中心に,同市における介護保険事業の円滑な運営に取り組んできた.また,同市が行っている介護予防事業やまちづくり事業にも積極的に関わり続けており,行橋市における地域包括ケア体制構築の中核施設として機能し続けている.
 本稿ではこうした大原病院の取り組みについて紹介する.

参考文献

1)特定医療法人起生会ホームページ https://kisei-kai.net/ (2019年4月15日確認)
2)行橋市ホームページ http://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/ (2019年4月15日確認)
3)村松圭司,酒井誉,久保達彦,他:地域別将来人口・患者数分析ツールの開発および医療計画策定への応用.厚生の指標62(8):1-5,2015
4)地域別人口変化分析ツール All Japan Areal Population-change Analyses(AJAPA) https://sites.google.com/site/pmchuoeh/oshirase/ajapa
5)内閣府:経済・財政と暮らしの指標「見える化」ポータルサイト http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/mieruka/index.html
6)二木立:保健・医療・福祉複合体—全国調査と将来予測.p317,医学書院,1998
7)松田晋哉:医療法人博仁会志村大宮病院—地域リハビリテーションのネットワーク構築を通したまちづくりへの積極的参画と地域共生型CCRCの提案.病院75:211-218,2016
8)松田晋哉:医療法人真正会霞ヶ関南病院—地域との一体化を目指す病院戦略.病院77:500-504,2018

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら