1)厚生労働省:パワーハラスメント対策導入マニュアル,第3版.2018 https://no-pawahara.mhlw.go.jp/pdf/pwhr2018_manual.pdf (2019年5月13日閲覧)
2)厚生労働省:女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律について. https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T190729M0020.pdf (2019年10月16日閲覧)
3)天野寛,加藤憲,宮治眞,他:暴言・暴力およびセクシャルハラスメントに関する愛知県下病院アンケート調査の分析.日医療病管理会誌 48:221-232,2011
4)兼児敏浩,石橋美紀,日比美由紀:患者ハラスメントの実態調査とその対策に関する研究.医療マネジメント会誌 10:399-403,2009
5)和田由紀子,佐々木祐子:病院に勤務する看護職への暴力被害の実態とその心理的影響.新潟青陵学会誌 4:1-12,2011
6)大鳥和子,福島和代,吉田浩子,他:先輩看護師の言動に対する病院勤務看護師の被害認識に関する研究.心身健康科学 10:33-42,2014
7)坂口舞,三木明子:11 病院看護師のパワーハラスメントの被害経験が外傷性ストレス反応に及ぼす影響.労働科学90:1-13,2014
8)松本吉郎:ストレスチェック制度開始後の現状と問題点.総合健診 45:344-351,2018
9)廣尚典:ストレスチェック制度-実施上の留意点.行動医学研究 23:82-88,2018
10)渡辺登:ストレスチェック制度の留意点について.ストレス科学研究 31:10-15,2016
11)高知県警察本部:ハラスメントに関するアンケート調査. 2013 https://www.police.pref.kochi.lg.jp/_files/00051231/2013_sekuhara_questionnaire_consequence.pdf(2018年5月2日閲覧)
12)東京経済大学人事委員会:ハラスメントに関するアンケート調査結果より-東京経済大.2016 http://www.tku.ac.jp/student_support/pdf/Questionnaire_Result201603.pdf(2018年6月12日閲覧)
13)日本労働組合総連合会:ハラスメントと暴力に関する実態調査-連合.2017 https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20171116.pdf?v1120 (2018年6月12日閲覧)
14)越本幸彦,今枝史絵:重要性を増すハラスメントリスク対策(後編)リスクを呼び込まないためのセクハラ対策.病院78:603-607,2019
15)李敏子:ハラスメントが学生にもたらす心理的問題への対応.椙山女学園大学 学生相談室活動報告 6:9-19,2011 file:///Users/m-watanabe/Downloads/katsudo%20houkoku_6_009_019%20.pdf(2019年10月14日閲覧)
16)越本幸彦,今枝史絵:重要性を増すハラスメントリスク対策(前編)ハラスメントの実体とパワーハラスメントの正しい理解.病院 78:529-533,2019
17)小田部貴子,丸野俊一,舛田亮太,他:アカデミック・ハラスメントの生起実態とその背景要因の分析.九州大学心理学研究 11:45-56,2010 https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/18444/p045.pdf(2019年10月14日閲覧)
18)厚生労働省:平成28年度 厚生労働省委託事業 職場のパワーハラスメントに関する実態調査報告書.2017 https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11208000-Roudoukijunkyoku-Kinroushaseikatsuka/0000164176.pdf(2019年5月16日閲覧)
19)内海しょか:中学生のネットいじめ,いじめられ体験.教育心理学研究 58:12-22,2010 file:///Users/m-watanabe/Downloads/KK32014.pdf(2019年10月14日閲覧)
20)厚生労働省:平成28年度 厚生労働省委託事業 職場のパワーハラスメントに関する実態調査報告書.2017 https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11208000-Roudoukijunkyoku-Kinroushaseikatsuka/0000164176.pdf(2019年5月16日閲覧)