1)独立行政法人医薬品医療機器総合機構:PMDA医療安全情報No.47「薬液投与ルートの取扱いについて」.2015年9月 https://www.pmda.go.jp/files/000207228.pdf(2020年5月15日確認)
2)公益財団法人日本医療機能評価機構医療事故防止事業部:医療安全情報No.72「硬膜外腔に持続注入する薬剤の誤った接続」.2012年11月 http://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_72.pdf(2020年5月15日確認)
3)公益財団法人日本医療機能評価機構医療事故防止事業部.医療事故情報収集等事業第28回報告書.p139-147, 2012年3月22日. http://www.med-safe.jp/pdf/report_2011_4_T003.pdf(2020年5月15日確認)
4)独立行政法人医薬品医療機器総合機構:PMDA医療安全情報No.12「止血用圧迫帯(止血用カフ)の誤接続使用について」.2009年9月 https://www.pmda.go.jp/files/000145602.pdf(2020年5月15日確認)
5)独立行政法人医薬品医療機器総合機構:誤接続防止コネクタの国内導入について. http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/medical-safety-info/0185.html
6)独立行政法人医薬品医療機器総合機構:PMDA医療安全情報No.53「誤接続防止コネクタの導入について」.2018年3月 https://www.pmda.go.jp/files/000223580.pdf(2020年5月15日確認)
7)独立行政法人医薬品医療機器総合機構:PMDA医療安全情報No.55「誤接続防止コネクタの導入について(神経麻酔分野)」.2018年8月 https://www.pmda.go.jp/files/000225300.pdf(2020年5月15日確認)
8)独立行政法人医薬品医療機器総合機構:PMDA医療安全情報No.58「誤接続防止コネクタの導入について(経腸栄養分野)」.2019年7月 https://www.pmda.go.jp/files/000230589.pdf(2020年5月15日確認)