icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院8巻2号

1953年02月発行

文献概要

--------------------

病院革命の必然性

著者: 守屋博1

所属機関: 1厚生省病院管理研修所

ページ範囲:P.43 - P.44

文献購入ページに移動
 およそ世の中にある物は何でもきわめて除々ではあつても,進歩しつづけるものである。その進歩は時々瞠目的に急速に行れて,全く別物があらわれた様に見られる事がある。これを我々は革命と云う。革命と云えば常々暴力革命,或は赤色革命を連想するのできわめて好しくないと考えられるのだが,現に我々の政治体型に於ても何回もの革命が行れている。若し明治維新がなくて未だに封建政治や分藩政治が行れていたらどうであろうか。世界社会と云う流れに乗るのには好むと,好まざるには問わずこの様な革命が必要であつたのだ。しかしある人は,何もこんな革命的速度で行れなくてもきわめて除々に良識的に変化しつつ自己適合さす事が出来るではないかと云うが,古来主権者は主権者の位置を代る事を好ぬもので,しかも一度主権者になると現在の制度にきわめて保守的になるものである。したがつて,同一主権者のもとではいかにその人が進歩的であつても進歩の速度は限定されていて,若し社会の他の分野の進歩においつけぬ時は,他の主権者が表れる。即ち革命が行れる以外に方法はない。
 さて,この様な革命はどう云う時期どうした動機で行れるかと云えば次の原因が考えられる。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら