icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院8巻6号

1953年06月発行

文献概要

--------------------

病院の螢光灯照明

著者: 櫻井省吾1

所属機関: 1早大

ページ範囲:P.21 - P.24

文献購入ページに移動
 新らしい照明用光源として,螢光ランプが1938年に出現して,既に15年になる。我国に於ても昭和14年頃試作されここ1,2年来螢光ランプ照明は急激な発展をした。"世紀の光源"と謂われるこの輝かしい高効率な光が,各処のビルの窓々から見られ,また商店,百貨店内に活気ある照明を与えている。病院の如き近代施設には,是非ともこの進歩的な新らしい照明を普及せしめ度い。
 わが国の病院照明を米国合衆国のそれと比較すると,はなはだ貧弱な現状にある。わが国の主な病院照明の調査によると,その照度(照明されている面の明るさ,この単位をルクスと(1ux)称える。これはm2当りのルーメン(1m/m2)である。)は米国合衆国のそれの約数分の1程度に過ぎない所が多い。殊に手術室照明の如きは,甚だ低照度で,手術作業に困難ではないかとさえ思われる程である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら