icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院80巻10号

2021年10月発行

文献概要

特集 新・ケアミックスが病院を変える—超高齢社会の患者ニーズの複合化への対応 新・ケアミックス化の潮流

過疎地域におけるケアミックス戦略

著者: 加藤節司1

所属機関: 1社会医療法人仁寿会加藤病院

ページ範囲:P.878 - P.882

文献購入ページに移動
■はじめに
 島根県邑智郡川本町は,社会医療法人本部の所在する全国の自治体のうち,最小人口の町である注1.島根県の地理的中心に位置し,かつて郡都として行政・経済の中核を担った町も,人口減少による生活利便性の低下などを通じてさらなる人口減少を招くという悪循環に陥ってきた.われわれが日常生活を送るために必要なサービスは,一定の人口規模の上に成り立ち,必要な人口規模はサービスの種類により異なるとされている.ある市町に一般病院が80%以上の確率で存立するには,27,500人以上の人口規模が必要(50%以上の確率で立地するためには5,500人以上の規模が必要)というデータがある(国土交通白書,2015より).川本町の人口は,現在3,177人(2021年6月30日)であり,立地に必要な規模を大きく割り込んでいる.
 一方,われわれ社会医療法人は非営利性を徹底して担保しながら,医療の永続性を確保することを目的として制度化されている.それ故,住民の健康保持に寄与し続けるためには,ドラッカー1)の提唱する①自らの組織に特有の使命を機能させる,②働く人たちを活かす,③社会に害を与えない,マネジメントの実践が重要となる.
 本稿では,過疎・中山間へき地という医療経営環境において社会医療法人仁寿会(以下,当法人)が選択し実行してきた戦略的マネジメントについて報告する.

参考文献

1)P・F・ドラッカー(著),上田惇生(編訳):マネジメント[エッセンシャル版]基本と原則,ダイヤモンド社,2001
2)佐々木美智子,柳光寛仁,加藤節司,他:在宅療養支援で地域住民の「健康長寿」に貢献する.JMC 25:63-67,2017
3)森山昌幸,藤原章正,杉恵頼寧:高齢社会における過疎集落の交通サービス水準と生活の質の関連性分析.土木計画学研究・論文集19:726-732,2002 https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalip1984/19/0/19_0_725/_pdf/-char/ja
4)World Health Organization: Framework for action on interprofessional education & collaborative practice.2010. https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/70185/WHO_HRH_HPN_10.3_eng.pdf
5)社会医療法人仁寿会:医療勤務環境改善支援モデル事業報告.(日本医業経営コンサルタント協会資料,2017年6月24日)https://www.jahmc.or.jp/media/files/pdf/for_medical/adviser_case_20170624_2.pdf
6)加藤節司:医師の立場から:重度在宅療養者に対するセラピストへの期待.訪問リハ5:385-392,2016
7)World Health Organization.:10 global health issues to track in 2021. https://www.who.int/news-room/spotlight/10-global-health-issues-to-track-in-2021
8)社会医療法人仁寿会:平成24年度在宅医療連携拠点事業成果報告書.国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター2013年3月. https://www.ncgg.go.jp/hospital/overview/organization/zaitaku/suisin/kyoten/06072213_doc.pdf
9)総務省:関係人口とは.関係人口づくりポータルサイト.2018 https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/about/index.html
10)植田今日子:存続の岐路に立つむら.昭和堂,p277,2016
11)米山俊直:米山俊直の仕事 人,ひとにあう.むらの未来と世界の未来.人文書館,pp24-25,2006
12)松田晋哉:過疎が進む中山間地域の民間医療介護複合体が開く総合的ケア提供体制の新機軸.病院79:622-628,2020
13)加藤節司:社会の連帯を高める「在宅療養支援」.JMC 23:67-72,2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら