icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院80巻10号

2021年10月発行

文献概要

特集 新・ケアミックスが病院を変える—超高齢社会の患者ニーズの複合化への対応 新・ケアミックス化の潮流

医療・介護の複合化戦略としてのMedical Neighborhood

著者: 馬場園明1

所属機関: 1九州大学大学院医学研究院医療経営・管理学講座

ページ範囲:P.890 - P.893

文献購入ページに移動
■はじめに
 わが国では,人口の高齢化に伴い,複雑な病態を複数有する患者が増加してきている.近年,医療の高度化に伴い,専門診療は細分化され,医療機能の分化は進行してきたものの,患者ケアは細切れに分断化されて医療やケアの責任の所在があいまいになり,医療の質や効率性に問題が認められるようになっている.また,地域包括ケアシステムが機能するためには,プライマリ・ケアと急性期病院との垂直連携,地域におけるプライマリ・ケアと他の医療機関,介護事業所,地域包括ケアセンター,自治体との水平連携も必要とされているが,必ずしもうまくいっているとはいえない.
 Medical Neighborhood(以下,MN)とは,米国で包括的なプライマリ・ケアを提供する医療機関であるPatient Centered Medical Home(以下,PCMH)が,他のヘルスケア機関やスタッフと連携して行う機能であり,効果的に統合・コーディネートすることの重要性を強調した概念である.
 わが国のケアミックス病院は,専門医療,回復期医療,慢性期医療を統合した機能を持っているが,これに加えて,MNの機能を他の医療機関,介護事業所,地域包括ケアセンター,自治体と連携して行う可能性について検討してみた.

参考文献

1)AHRQ:Coordinating Care in the Medical Neighborhood:Critical Components and Available Mechanisms WHITE PAPER, 2011
2)Nash DB, Fabius RJ, Skoufalus A, et al:Population Health:Creating a Culture of Wellness, Jones & Bartlett Learning, 2011
3)馬場園明:地域で病院が担う健康を支援する役割,病院78:408-412,2010
4)社保審-介護給付費分科会,居宅療養管理指導の報酬・基準について(検討の方向性),第189回(R2.10.22) https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000685776.pdf

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら