icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院80巻4号

2021年04月発行

文献概要

特集 医薬品・医療材料をどうコントロールするか 病院における医薬品・医療材料のコントロール

病院のコスト削減のために共同購入はどうあるべきか—病院による病院のための共同購入(GPO)

著者: 原澤茂123

所属機関: 1一般社団法人日本ホスピタルアライアンス(NHA) 2済生会川口総合病院 3埼玉県済生会

ページ範囲:P.313 - P.318

文献購入ページに移動
■はじめに
 日本の病院経営は,この10年間の傾向を見ても6〜7割が赤字経営である.収入のほとんど全ては診療報酬であり,2年に1回の改定によって年々下げられている.一方,費用は人件費と材料費である固定費が約8割であり,その他は委託費,水光熱費,減価償却費などである.
 人件費は,2024年度施行に向けて進められている“働き方改革”によって一層増加傾向にあり,経営を圧迫することは論をまたない.病院経営の改善には,人件費を除く,材料費などの経費をいかに削減するかである.
 2009年に「病院による病院のための共同購入」を掲げて立ち上げた日本ホスピタルアライアンス(NHA)は満10年を経過し,設立母体を異にする急性期病院の約300病院が加盟(図1),病院の材料費の削減成果額は約80億円超に達している.病院とサプライヤー(メーカー)がwin-winになることを前提としているこの組織が,今後とも一層充実していくことを期待したい.
 本稿では,筆者が代表理事を務めるNHAの取り組みを紹介し,共同購入のあり方を考察する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら