icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院80巻4号

2021年04月発行

文献概要

特別記事

病院医療ソーシャルワーカー研修会という学びの場を通して「地域包括ケアシステムとは何か」に挑む

著者: 小川聡子12 名田部明子3 中野彩3 鈴木知子3 倉林志保3 石野啓子3 岡村紀宏3 野口百香3 牧角寛郎1 丸山泉1

所属機関: 1全日本病院協会プライマリ・ケア検討委員会 2医療法人社団東山会調布東山病院 3日本医療社会福祉協会

ページ範囲:P.348 - P.351

文献購入ページに移動
 公益社団法人全日本病院協会(以下,全日病)は,2013年に「全日本病院協会プライマリ・ケア宣言2013」を発表した.少子高齢化が進む社会で,病院医療におけるプライマリ・ケアの重要性を認識し,新たな行動目標として「在宅医療,在宅介護対応,認知症対応へ積極的に取り組むこと」を宣言したのである.この宣言の下,プライマリ・ケア委員会を立ち上げ,「病院医療ソーシャルワーカー研修会」(2014年から),「認知症研修会」(2014年から),「総合医育成プログラム研修」(2018年から)を主催している.
 「病院医療ソーシャルワーカー研修会」(以下,本研修会)は,日本医療社会福祉協会と協働して年2回開催し,1回目は病院医療ソーシャルワーカー(以下,病院MSW)対象,2回目は同じ施設からMSWと多職種の同時参加を原則としている.全国から医療機関に勤める多職種が一堂に会し,MSWだけではなく,病院経営者,多職種も共に学び,前進してきた7年間であった.

参考文献

1)日本医療社会福祉協会(編),日本社会福祉士会(編):保健医療ソーシャルワーク—アドバンスト実践のために.中央法規出版,2017
2)二木立:地域包括ケアと地域医療連携.p1,勁草書房,2015

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら