icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院80巻5号

2021年05月発行

文献概要

特集 働き方改革のための生産性向上 看護業務の生産性向上

看護業務とチーム医療

著者: 習田由美子1

所属機関: 1厚生労働省 医政局看護課 看護サービス推進室

ページ範囲:P.426 - P.428

文献購入ページに移動
■看護業務の生産性向上の必要性
 経済財政諮問会議では,2040年までの人口構造の変化を踏まえた医療・福祉サービス改革による生産性の向上に向けた取り組みの推進が掲げられており,具体的な取り組みとして,タスク・シフティングを担う人材の育成等が含まれている.なかでも医療従事者の働き方改革を進めるに当たり,2024年の医師の時間外労働時間規制の適用開始も見据え,実効的なタスク・シフティング,タスク・シェアリング(以下,タスク・シフト/シェア)への取り組みが必要とされている1)
 厚生労働省では「医師の働き方改革に関する検討会」を開催し,報告書2)において,医療専門職種それぞれが自らの能力を生かし,より能動的に対応できる仕組みを整え,医師から他職種へのタスク・シフト/シェアを一層推進することの重要性を示している.労働時間短縮を強力に進めていくための具体的方向性の一つとして,医療機関内のマネジメント改革(管理者・医師の意識改革),医療従事者の合意形成の下での業務の移管や共同化(タスク・シフト/シェア)が挙げられている.特に,医師からのタスク・シフト/シェアを期待されている看護師の業務については,特定行為はもちろんのこと,特定行為研修を受けていない看護師が包括的指示を受けて診療の補助行為を行うことを一層推進することがタスク・シフト/シェア推進に有効であるとの指摘があった2)

参考文献

1)経済財政運営と改革の基本方針2019〜「令和」新時代:「Society5.0」への挑戦〜.(令和元年6月21日閣議決定)
2)厚生労働省:医師の働き方改革に関する検討会「医師の働き方改革に関する検討会報告書」.(平成31年3月28日)
3)厚生労働省:医師の働き方の推進に関する検討会「中間とりまとめ」.(令和2年12月22日)
4)厚生労働省:医師の働き方の推進に関する検討会「中間とりまとめ」,別添2「医師労働時間短縮計画策定ガイドライン」.(令和2年12月22日)
5)坂本すが:効率的な看護業務の推進に向けた実態調査研究.平成30年度厚生労働科学特別研究事業

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら