文献詳細
文献概要
特集 心理的安全性がつくる新しい病院組織—イノベーションとリスクマネジメントの両輪を回す 心理的安全性の構築と病院組織変革のための手法
コーチングで変革できる病院組織—働き方改革の成功を左右する心理的安全性
著者: 佐藤文彦1
所属機関: 1Basical Health株式会社
ページ範囲:P.879 - P.882
文献購入ページに移動■はじめに
病院長や診療部長といったベテラン医師の中には,自身の経験から,自己成長のためにはある程度の長時間労働が必要だと考える人も少なくない.しかし一方で,長時間労働を強いることで勤務する医師に万が一のことが生じた場合,安全配慮義務違反を問われる可能性があるのは上司である自分たちだという認識も持っておくことは,「医師の働き方改革」を理解する上で,非常に大切なポイントと言える.これらを総合的に勘案した上で,病院全体や各診療科において「医師の働き方改革」を進めていこうという過程のなかで,スタッフ全員に本気で残業削減やタスクシフトについて考えてもらうために,重要なカギとなってくるのが「心理的安全性」であると言える.これを,あらゆる立場の医療スタッフたちに,日頃から実感してもらっていない限りは,現実として抜本的な改革を行うことは不可能であろう.
しかしながら他方で,病院経営者が覚悟を決めて「医師の働き方改革」を積極的に推し進めていくために,全ての医療スタッフに対し,コーチングなどのコミュニケーションスキルを積極的に活用し,「心理的安全性」を日頃から実感してもらうことができれば,どんな業態や規模・地域の病院であっても,飛躍的に病院組織を明るい方向に変化させる可能性が十分に考えられる.
病院長や診療部長といったベテラン医師の中には,自身の経験から,自己成長のためにはある程度の長時間労働が必要だと考える人も少なくない.しかし一方で,長時間労働を強いることで勤務する医師に万が一のことが生じた場合,安全配慮義務違反を問われる可能性があるのは上司である自分たちだという認識も持っておくことは,「医師の働き方改革」を理解する上で,非常に大切なポイントと言える.これらを総合的に勘案した上で,病院全体や各診療科において「医師の働き方改革」を進めていこうという過程のなかで,スタッフ全員に本気で残業削減やタスクシフトについて考えてもらうために,重要なカギとなってくるのが「心理的安全性」であると言える.これを,あらゆる立場の医療スタッフたちに,日頃から実感してもらっていない限りは,現実として抜本的な改革を行うことは不可能であろう.
しかしながら他方で,病院経営者が覚悟を決めて「医師の働き方改革」を積極的に推し進めていくために,全ての医療スタッフに対し,コーチングなどのコミュニケーションスキルを積極的に活用し,「心理的安全性」を日頃から実感してもらうことができれば,どんな業態や規模・地域の病院であっても,飛躍的に病院組織を明るい方向に変化させる可能性が十分に考えられる.
参考文献
1)公益財団法人日本生産性本部 日本経営品質賞委員会:2020年度日本経営品質賞(非営利組織部門),国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院.pp9-11 https://www.jpc-net.jp/news/assets/pdf/JQA2020.pdf
2)佐藤文彦:コーチングで病院が変わった.ディスカバー21,pp18-55,2021
3)佐藤文彦:地方の病院は「医師の働き方改革」で勝ち抜ける.中央経済社,2020
4)医療勤務環境改善マネジメントシステムに基づく医療機関の取組に対する支援の充実を図るための検討委員会:令和元年度厚生労働省委託 医療勤務環境改善マネジメントシステムに基づく医療機関の取組に対する支援の充実を図るための調査・研究事業報告書.事例18:研修医の労働環境整備の取組,順天堂大学静岡病院,p362,2020 https://iryou-kinmukankyou.mhlw.go.jp/pdf/information/2019/cfe7adc8dc0a746e84c71b035aaf7bb8e1b40166.pdf
5)厚生労働省:いきいき働く医療機関サポートWeb いきサポ.取組事例・提案の紹介 糖尿病内科における初期研修医の労働環境整備. https://iryou-kinmukankyou.mhlw.go.jp/casestudy/issue-detail?issue-id=208
掲載誌情報