icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院81巻10号

2022年10月発行

文献概要

連載 ケースレポート 地域医療構想と病院・49

地域包括ケアシステムの中核施設としての在宅療養支援病院—志村フロイデグループの取り組み

著者: 松田晋哉1

所属機関: 1産業医科大学公衆衛生学教室

ページ範囲:P.916 - P.922

文献購入ページに移動
■法人の概要
 志村フロイデグループ(Shimura Freude Group:SFG,医療法人博仁会)1)は茨城県常陸大宮市にある複合体であり,まちづくりへの取り組みを積極的に行っている組織である.その概要についてはすでに本連載の第3回で取り上げている2)が,今回は,その後の取り組みについて紹介したい.
 志村大宮病院は,博仁会の中核施設で一般病床48床(看護体制10対1),地域包括ケア病床12床,緩和ケア病床20床,回復期リハビリテーション病床50床,医療療養型病床48床の計178床からなるケアミックス病院である.診療科目は内科・消化器科・循環器科・呼吸器科・神経内科・小児科・皮膚科・泌尿器科・婦人科・耳鼻咽喉科・眼科・整形外科・心療内科・放射線科・リハビリテーション科と幅広く,地域の医療を総合的に支えている.また,関連組織としては社会福祉法人の博友会,看護学校を経営する志村学園,福祉機器・介護関連グッズのレンタルや販売などを行ういばらき総合介護サービス(有限会社)がある.

参考文献

1)志村フロイデグループホームページ https://www.hakujinkai.com/recruit/index.php
2)松田晋哉:医療法人博仁会 志村大宮病院 —地域リハビリテーションのネットワーク構築を通したまちづくりへの積極的参画と地域共生型CCRCの提案.病院75:211-218,2016
3)常陸大宮市ホームページ https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/dir000280.html
4)フロイデDAN facebook https://www.facebook.com/hurodan/
5)ヤン・カールソン(著),堤 猶二(翻訳):真実の瞬間—SAS(スカンジナビア航空)のサービス戦略はなぜ成功したか.ダイヤモンド社,1990

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら