icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院81巻9号

2022年09月発行

文献概要

特集 想定外を想定せよ—病院BCPのバージョンアップ 総論

医療健康危機管理の司令塔(仮称Japan CDC)は必要か?

著者: 門田守人12

所属機関: 1日本医学会連合 2日本医学会

ページ範囲:P.761 - P.764

文献購入ページに移動
■はじめに
 医療の歴史は,古くは「ヒポクラテスの誓い」,アンブロワーズ・パレの「我包帯す,神,癒し賜う」,あるいはわが国の緒方洪庵の「扶氏医戒之略」などに代表されるような,まず患者さん一人ひとりの苦痛を取り除くことを中心としたPatient-oriented Medicineから始まった.次に,近代の科学技術の進歩と相まってDisease-oriented MedicineからGenome-oriented Medicineと医学・医療の対象が人から離れ,病気あるいは遺伝子などの研究へと向かい,医学・医療の専門化・細分化さらには科学至上主義的な方向へと進んでいる可能性も否定できない.一方で,人類の歴史は感染症パンデミックを繰り返していることも周知のことで,1918年のスペイン風邪,2009年の新型インフルエンザなどはまだ記憶に新しい.そして,今回の新型コロナウイルス感染症のパンデミックに襲われ,あらためてPopulation-oriented Medicineの重要性が見直されているのが現在ではないだろうか.日本医学会は約15年前から,この流れを意識して活動を進めてきているので,それを紹介する.

参考文献

1)日本医学会Japan CDC(仮称)創設に関する委員会:日本疾病予防情報センター(Japan CDC)創設に向けての提案.2012年12月28日
2)日本医学会連合:緊急提言 進行する医療崩壊をくい止めるために.2020年4月29日 https://www.jmsf.or.jp/uploads/media/2020/07/20200713184929.pdf
3)日本医学会連合:提言 健康危機管理と疾病予防を目指した政策提言のための情報分析と活用並びに人材支援組織の創設.2021年1月7日 https://www.jmsf.or.jp/uploads/media/2021/01/20210126212816.pdf
4)厚生労働省:新型インフルエンザ(A/H1N1)対策総括会議報告書.2010年6月10日 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/dl/infu100610-00.pdf

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら