icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院81巻9号

2022年09月発行

文献概要

特集 想定外を想定せよ—病院BCPのバージョンアップ 病院BCPの策定

国際標準化機構(ISO)による医療BCPの考え方

著者: 秋冨慎司1 爰川知宏2 黄野吉博3 岡部紳一4 渡辺研司5

所属機関: 1医療法人伯鳳会東京曳舟病院 2東京国際工科専門職大学 3一般財団法人リスクマネジメント協会 4長岡技術科学大学大学院 5名古屋工業大学大学院社会工学専攻

ページ範囲:P.765 - P.772

文献購入ページに移動
■病院BCPを含む医療BCPの必要性
 医療における危機管理について,医療関係者の多くは医療安全という形で,患者に関係する視点で議論をしていた.しかし,2020年から発生した新型コロナウイルス感染症では,医療が院内だけでなく院外の社会と密接につながっていたことが分かり,医療の視点で経済も含めた安全保障の議論が必要になった.
 また,本邦は災害多発国であり,災害が発生するたびに日頃の準備の必要性を考え,その都度対応をしているが,時間が経過すると形骸化してしまう.備蓄や訓練も病院ごとの環境や規模も違うため,スタッフの理解と定期的な準備が進んでいないことが多い.さらに医療を取り巻く環境は行政や医薬品,医療機器,電気,水,ガス,医療ガス,食料,自家発電の燃料も含め複雑かつ個別的対応であり,さらに環境や体制も地域や規模で違うため,その全体像を把握した上で調整し最適化することは,医療関係者の喫緊の課題である.

参考文献

1)JIS Q 22320:2013 “社会セキュリティ—緊急事態管理—危機対応に関する要求事項.”
2)ISO 22320:2018 “Security and Resilience—Emergency management—Guideline for incident management.”
3)FEMA:Emergency Support Functions Annex: Introduction, https://www.fema.gov/pdf/emergency/nrf/nrf-esf-intro.pdf
4)NISC:Essential Elements of Information Publication Guidance, http://www.nisconsortium.org/portal/resources/bin/NISC_EEI_Publication_1426695387.pdf
5)内閣府防災担当:令和元年度企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査(令和2年3月) https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kigyou/topics/pdf/r2_jittaichousa.pdf
6)中澤幸介:東日本大震災以降の10年間における企業の事業継続力の向上に関する研究.(2022年1月)
7)医療情報システムの安全管理に関するガイドライン,第5.2版.(令和4年3月) https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00002.html
8)JIS Q 22398:2014社会セキュリティ—演習の指針

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら