icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院81巻9号

2022年09月発行

文献概要

特集 想定外を想定せよ—病院BCPのバージョンアップ 病院BCP策定後の検証・教育

被災時に業務を継続するための院内教育—集合しない・講義しない・評価しないのに技能が習得できる減災カレンダーの開発・活用

著者: 中島康1 吉田茜2 加藤剛3

所属機関: 1地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立広尾病院 2東京都立墨東病院 3東京都立駒込病院

ページ範囲:P.805 - P.810

文献購入ページに移動
■はじめに
 素晴らしい計画書も,それらを実行する技能を持つ職員がいない組織には無用の長物である.そうしないために,職員は反復練習で技能を身に付ける.だからこそ,必要性が高い「日常業務」の技能習得のためには,研修体制や業務内での教育手法が長年培われてきた.他方,「被災時という不定期な出来事」に対する技能の習得では,内容も手法もまだまだ改善の余地が残されている.
 2014年からHDMG注1では,被災時の業務継続を構成する行動とそれぞれの関連性,それらに必要な技能を整理し,さらに技能習得のための新しい教育手法を開発してきた.
 本稿では,新規開発した教育手法「減災カレンダーHDMG」(以下,減災カレンダー)をご紹介し,読者の減災対策・準備の一助になることを目的とする.

参考文献

1)災害時における初期救急医療体制の充実強化ついて.平成8年5月10日 健政発第451号健康政策局長通知.1996 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001j51m-att/2r9852000001j5gi.pdf
2)災害拠点病院指定要件の一部改正について.平成29年3月31日 医政発0331第33号 各都道府県知事 あて厚生労働省医政局長通知. https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc2601&dataType=1&pageNo=1
3)小千谷総合病院看護部:新潟県中越大震災 小千谷総合病院看護部活動記録—その時,看護は….2007
4)久志本成樹(監修):石巻赤十字病院,気仙沼市立病院,東北大学病院が救った命.アスペクト,2011
5)日本医療福祉建築協会:東日本大震災における高齢者施設の被災実態に関する調査研究報告書.2012
6)済生会熊本病院:済生会熊本病院 熊本地震の記録—その時,何を思い,どう動いたか.2016
7)環境都市構想研究所:北海道胆振東部地震による病院への影響調査.2019
8)日本医療福祉建築協会:平成30年自然災害による病院の被害状況と業務継続に関する調査研究報告書.2019
9)ジョン・デインズ(著),小川 剛(訳),妹島 長子(訳):おとなが学ぶときに.日本青年館,1996
10)Advanced Life Support Group:Pocket Guide to Teaching for Medical Instructors, 2nd ed. BMJ Books, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら