icon fsr

文献詳細

雑誌文献

病院83巻3号

2024年03月発行

文献概要

連載 アーキテクチャー×マネジメント・110

海老名総合病院

著者: 江川香奈1

所属機関: 1東京電機大学理工学部理工学科 建築・都市環境学系

ページ範囲:P.178 - P.183

文献購入ページに移動
■はじめに
 海老名総合病院は,1983年に神奈川県海老名市に設立され,埼玉県,神奈川県において,医療・介護・保健・福祉サービスを提供している社会医療法人ジャパンメディカルアライアンスによって運営されており,救急医療,および「がん」「脳卒中」などの治療に主軸をおいた診療活動を担っている.1983年に本館(407床で開院後,1991年に381床へ減床),2001年に新館(現・東館)(99床)が建設されたが,本館の老朽化とさらなる地域への急性期医療の提供の充実を図るため,2023年に新棟(現・西館)の建設,およびこれに伴う本館と東館の改修工事(2023年10月完了)が行われた(図1).本館と東館はそれぞれ異なる設計者,施工者に発注していたが,病院の将来を構想するに当たり,経営ビジョンを実現する病院建築の設計・監理を行える専門的な医療施設建設の知識と設計体制を有する設計者を選定すること,および適正なコスト管理を実践することを勘案し,コンストラクション・マネジメント(以下,CM)会社によるサポートを依頼した.
 本稿では,CM会社の介入による病院建設という視点に基づき,西館建設までの過程と,経営ビジョンを反映させた既存施設を含めた全体計画,および西館の建築設計上の特色についてまとめる.

参考文献

1)小倉 哲:多様な発注方式を活用した建築コスト低減の方策について—建築費見通しが立てづらい時代における医療施設整備—.病院設備65:59-62,2023

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1383

印刷版ISSN:0385-2377

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら