icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床泌尿器科33巻7号

1979年07月発行

文献概要

原著

腎機能検査としてのDYE DENSITY TEST

著者: 馬場志郎1 松下一男1 中村宏1

所属機関: 1防衛医科大学校泌尿器科学教室

ページ範囲:P.695 - P.700

文献購入ページに移動
緒言
 排泄性腎盂造影は古くより相対的に腎機能を評価する上で,広く使用されてきた簡便な臨床検査法である。しかしながら,近年造影剤の進歩とともに,多少腎機能が低下しているような場合でもかなりの範囲の尿路の造影が可能となり,X線的にみるかぎり造影剤の排泄能は,個々の症例においてそれらの腎機能とは必ずしも相関するとはいえず,さらには,X線的にみる造影剤の濃度は,撮影条件もさることながら尿中に排泄された造影剤の実際の濃度(mg/ml)と腎杯,腎盂などの深さの積によつて決定されるもので,したがつて造影剤のX線的濃度はcollecting systemの解剖学的な形態によつて大きく影響を受けている1)。1957年Wolf A.V.ら2)により,血清や尿中に含まれるtotal solidsの定量がrefractometerを用いることにより正確に測定できることが報告されて以来,排泄性腎盂撮影において尿中に排泄される造影剤のdye densityをrefractometerを用いて測定し,その結果得られるindicatorが腎による造影剤の排泄能,濃縮能を反映することを利用して,このdye density testが簡単で正確な分腎機能検査法となりうることが報告されている3,4)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1332

印刷版ISSN:0385-2393

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら