icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床泌尿器科38巻10号

1984年10月発行

雑誌目次

綜説

再燃前立腺癌の治療

著者: 斉藤泰

ページ範囲:P.841 - P.851

 前立腺癌の保存的な治療については,前立腺がホルモン依存性の臓器であることから,まずホルモン療法が行われ,ホルモン抵抗性となつた場合に化学療法剤が用いられるのが一般的な傾向ではないかと思う。ある種のホルモン療法が行われていて,効果がなくなり悪化する場合はしばしば経験され,このような場合に別のホルモン剤に代えることにより反応が再び見られることもある。たとえば,ゲスターゲン剤による治療で癌が安定した状態にあつたものが,効果がなくなり癌が進行する場合にエストロゲン剤に代えることにより安定以上の効果が発揮される。しかし,薬物もその投与順序が異なると効果が得られないことがあり,エストロゲン剤使用中に効果がなくなり,ゲスターゲン剤に変更しても効果がないことが多い。再燃前立腺癌は,このようなホルモン療法で安定していたものが再燃してきた場合も含むのであろうが,一般に再燃前立腺癌といつた場合は,ホルモン抵抗性となつた場合を意味していることが多く,再燃前立腺癌の治療は化学療法に限定して述べて行きたい。

文献抄録

Ketoconazoleによる進行性前立腺癌の治療

ページ範囲:P.851 - P.851

 Ketoconazoleは経口投与剤で,難治性菌類感染症に有効であることは知られているが,最近この薬剤は動物およびヒトの副腎性睾丸性男性ホルモンの産生を抑制することが報告された。そこで著者は本剤を13例の進行性前立腺癌患者に投与して,患者のホルモン動態の変化と臨床経過について述べている。
 症例は13例の何れもstage D2のまつたく無処置の前立腺癌患者で,平均年齢は74歳であつた.臨床的には全例とも骨転移を認め,それに伴う中等度の疼痛を訴えており,血性PAPは全例上昇している。本薬剤投与前日の検査では,午前8時,正午,午後4時の3回採血して,血球計算,SMAC−16, PAP,ホルモンはcortisol androstenedione sulfate,testosterone,progesterone,17-hy-droxy progesterone,luteineizinghormoneを計測し,また24時間尿について17-ketosteroid,free cor-tisol,creatineを測定した。治療法としては,本剤400mgに6オンスのオレンジジュースを加えて,投与日の午前8時から毎8時間毎に継続投与した。投与後のホルモン測定は,第1日に3回,第2日は8時,4時の2回,その後は第1週日,4,6,8各週日に計測した。

手術手技

小骨盤腔リンパ節郭清術

著者: 垣添忠生 ,   松本恵一 ,   西尾恭規 ,   大谷幹伸

ページ範囲:P.855 - P.860

はじめに
 泌尿器科領域における小骨盤リンパ節郭清術の主な適応は膀胱癌と前立腺癌である。われわれの226例に及ぶ本手術施行例の大多数は膀胱癌で,前立腺癌に対する施行経験はまだ日が浅い。しかし,いずれの場合も基本的な手技は同じである。リンパ管の走行は血管の走行と一致すると考えられるので,骨盤内動静脈を完全に露出することを心がければ目的は達せられる。二,三の要点と,最近われわれが特に留意している点を中心にその方法を紹介する。

追加発言・1

著者: 村井勝

ページ範囲:P.860 - P.861

 われわれの教室における小骨盤リンパ節郭清術の大部分は膀胱癌症例であり,前立腺癌および陰茎癌などの症例はあまり多くない。したがつて本法の大部分は尿路変更術と同時に行われている1)。手術手技の基本は周囲脂肪織を含め可能な限りすべてのリンパ節を手際よく摘出することにあり,逆に言えば骨盤内動静脈を完全に露出することにある。
 垣添論文では術前処置から始まり,摘出標本の処理に至るまで詳細に述べられ,あらためて筆者がつけ加える点はないように思われる。筆者の行つている手術手技も本術式の性質上基本的には垣添氏らの方法と同一である。ここでは筆者の行つている方法を述べながら,筆者の考えるコツを強調しその責を果たさせていただくことにする。

追加発言・2

著者: 田利清信

ページ範囲:P.861 - P.862

 国立がんセンター226例という多数例の小骨盤腔リンパ節郭清術を施行して到達された定型的手術手技に敬意を表します。その結果として閉鎖節領域に術後再発が多かつたとのことは,臨床医として教えられること大である。
 埼玉がんセンターはいまだ10年を経過しておらず,骨盤内リンパ節郭清の意義を結論するに到つていないが,私は,骨盤内動脈周囲をよく触診し,硬く,大きくふれるリンパ節があれば,その中枢の正常部より患部に向つてリンパ節郭清をしている。したがつて,腫瘍切除術,あるいはreductivesurgeryに近いリンパ節郭清といえる。膀胱全摘を要する膀胱癌で,内腸骨動脈一総腸骨動脈周囲のリンパ節を摘除した生検で,触診ではつきりしなかつたリンパ節で転移のあつたものはいまだ経験しておらず,リンパ節転移に関しては,触診と病理診断はよく一致し,転移と思つたリンパ節が反応性腫大のことはしばしばあり,触診診断(+)のリンパ節郭清は,転移に関しては過剰になりやすく,そのためにも必要にして十分で,膀胱全摘で全例に定型的リンパ節郭清は必要ないと思つている。

講座

放射線診断技術の治療への応用(4)—経皮的血管カテーテルによる精索静脈瘤の治療

著者: 栗林幸夫 ,   大滝誠 ,   勝岡洋治

ページ範囲:P.863 - P.870

はじめに
 精索静脈瘤(Varicocele)は内精巣静脈内における静脈弁の先天的欠損あるいは機能不全のため,この静脈内を血液が腎静脈から下力に向け逆流することがその発生原因とされている1)
 精索静脈瘤は一般的には治療を必要としないことが多いが,造精機能障害が認められ男性不妊の原因と考えられる場合,また静脈瘤増大による著しい陰嚢の変形,腫大,疼痛などを生じた場合は積極的な治療の適応となる。男性不妊と精索静脈瘤との間には密接な関連があることは従来からよく知られており,Dubinら2)は1,294例の男性不妊患者を検索し,その39%は精索静脈瘤が原因であつたと報告している。精索静脈瘤が男性不妊を誘発する機序に関しては,内精巣静脈内血液逆流に起因する陰嚢内温度上昇によるとする説3,4),腎静脈や副腎静脈などカテコールアミンなどの造精機能に対し有害な代謝産物やホルモンを豊富に含んだ血液が内精巣静脈内を逆流し精巣での精子形成に障害を与えるとする説5)などがあるが,いまだ明確には解明されていない。

原著

膀胱腫瘍に対するインターフェロン(HLBI)局注療法

著者: 森田辰男 ,   石川真也 ,   田中成美 ,   小林裕 ,   大場修司 ,   徳江章彦 ,   米瀬泰行 ,   湊長博

ページ範囲:P.875 - P.878

緒言
 表在性膀胱腫瘍の治療上,再発傾向という問題は避けられず,表在性膀胱腫瘍のTUR後の再発率は約60%であり,その後の局所的化学療法を追加しても,再発率は約40%といわれている1)。このように,表在性膀胱腫瘍に対する治療方法は確立されたものとは言い難い。そこで,近年,従来の手術,化学療法に加えて,様々な生物学的活性物質を用いた,いわゆる免疫療法が膀胱腫瘍に対して行われてきている。なかでも,インターフェロンは生物学的作用・構造ともに十分に明らかにされた物質であり,臨床的に種々の悪性腫瘍に用いられつつある。悪性腫瘍に対するインターフェロンの効果は,未だ明確なものではないが,Melanoma2),Multiple myeloma3), Lymphoma4),Renal Cell CarCinoma5)などにおいてインターフェロンの有効性を示す報告がみられてきている。しかしながら,膀胱腫瘍に対するインターフェロン療法の報告は少ない。今回,われわれの経験した膀胱腫瘍に対するインターフェロン療法を報告する。

症例

重複腎の下位腎にみられた水腎症の2例

著者: 三橋裕行 ,   大橋伸生 ,   山田智二 ,   足立祐二 ,   斯波光生

ページ範囲:P.879 - P.882

緒言
 重複腎盂尿管は日常最もよくみられる尿路奇型で,尿管瘤,尿管の異所開口,水腎(水尿管)症や膀胱尿管逆流などの先天性尿路異常を合併しやすいとされている。
 しかし,水尿管を伴わない腎盂尿管狭窄による狭義の水腎症を合併したという報告は極めて少ない。われわれは完全および不完全重複腎盂尿管の下位腎に合併した水腎症の2例を経験したので報告する。

腎平滑筋肉腫の1例

著者: 鈴木明彦 ,   北川元昭 ,   鈴木和雄 ,   田島惇 ,   阿曽佳郎

ページ範囲:P.883 - P.886

 腎原発の肉腫として,平滑筋肉腫,脂肪肉腫,線維肉腫,血管肉腫,横紋筋肉腫などの報告があるが,いずれも稀なものである。最近,われわれは,腎平滑筋肉腫の1例を経験したので,本邦における本腫瘍についての統計的考察を加えて報告する。

後腹膜仮性嚢腫の1例

著者: 東海林文夫 ,   小橋昭夫 ,   吉井満寛 ,   柳沢良三 ,   横山正夫

ページ範囲:P.887 - P.890

緒言
 後腹膜腫瘍の術前診断は従来困難と考えられてきた。最近,われわれはCTおよび超音波検査から術前に仮性嚢腫が強く疑われた症例を経験した。手術により陳旧性血腫による後腹膜仮性嚢腫の確定診断をえたので,画像診断を中心として報告する。

喘息治療薬Tranilastが原因と考えられる膀胱炎の2例

著者: 三浦猛 ,   菅原敏道 ,   福島修司

ページ範囲:P.891 - P.894

緒言
 最近,喘息の患者で,アレルギー性疾患治療薬であるTranilast (Rizabcn®)にて治療中,排尿痛,血尿,膿尿,頻尿などの膀胱炎様症状を示し,投薬中止により症状の消失をみた2例を経験したので報告する。

下部尿路inverted papillomaの3例

著者: 木村明 ,   友石純三 ,   簑和田滋 ,   木下健二 ,   田中亨

ページ範囲:P.895 - P.897

緒言
 尿路に発生したinvertcd papillomaは,1963年Pottsら1)が第1例を報告して以来現在まで100例以上の報告があり,本邦例も30例認められる。
 当院ではこれまでに,ほぼ典型的と思われる3例を経験したので報告する。

前立腺癌の副睾丸への転移の2例

著者: 峰山浩忠 ,   小松原秀一 ,   坂田安之輔 ,   阿部礼男

ページ範囲:P.903 - P.905

緒言
 前立腺癌が男性性器に転移することは非常に稀であるといわれている。今回われわれは前立腺癌が副睾丸に転移した2例を経験したので報告する。

前部尿道狭窄に対するsleeve urethroplastyの経験

著者: 井上武夫 ,   平野昭彦

ページ範囲:P.907 - P.910

はしがき
 内視鏡の進歩により,初心者にも安全に行えるようになつた直視下内尿道切開術は,現在では,尿道狭窄治療の主流となりつつある。しかし,瘢痕を残す手術であるので適応,治療成績にも限界があり,成功率は100%とはならない。骨盤骨折による膜様部尿道狭窄,瘻孔形成のあるもの,瘢痕形成の強いものは手術治療が必要となる。狭窄範囲の長い,瘢痕形成の強い前部尿道狭窄の2症例に対し,sleeve urethroplastyを行つたのでその経験を述べる。

尿道に発生した尖圭コンジロームの1例

著者: 木津典久 ,   守山正胤 ,   加藤哲郎 ,   提嶋真人

ページ範囲:P.911 - P.914

緒言
 尖圭コンジロームは,外陰部や会陰部の湿潤な皮膚粘膜に好発し,乳頭状,疣贅状に発育する。ヒト乳頭腫ウイルスによつて生じる伝染性腫瘍の一つとされ,性行為感染症(Sexually TransmittedDisease:STD)の中にも含まれている1)。稀には尿道や膀胱粘膜を侵すことも知られているが,本邦での報告例は極めて少ない。最近われわれは遠位尿道に発生した尖圭コンジロームの1例を経験したので報告する。

早期に診断された睾丸白膜嚢胞の1例

著者: 阿部良悦 ,   山中雅夫 ,   並木恒夫

ページ範囲:P.915 - P.917

緒言
 睾丸白膜嚢胞は,きわめて稀な良性の疾患である。自覚症状に乏しく,局所の腫瘤を主訴として来院するときには嚢胞が睾丸実質を占めるまでに増大していることが多い。そのため文献的には悪性腫瘍を疑い,患側の睾丸を摘出する例が多いが,著者らが経験した例は比較的早期に発見できたため睾丸摘出を免れた。

Urological Letter

睾丸捻転防止についてもう一つの意見/回腸鼠径神経痛

ページ範囲:P.886 - P.886

 睾丸固定をしたにもかかわらず捻転することを防止する方法として,固定の糸を鞘膜だけでなく,陰嚢壁にも通し,内側では中隔にも通すとよい。
 精索が普通と違つて精索の上方に逆行して捻転していた例を経験したので,それ以後はどの面においても捻転しないように3ヵ所で固定することに決めている。

交見室

腎癌に対するMVP療法の詳細および訂正,他

著者: 里見佳昭

ページ範囲:P.920 - P.921

 特集/尿路性器癌の化学療法;腎癌の化学療法(臨泌,38;457,1984)の中のVBL,MTX,BLMの併用療法についての記載の一部に誤りがありましたので,この場を僧りてお詑びと訂正をし,また,この方法を少しかえた私のMVP療法についての詳細についての問い合せも二,三ありましたので補足いたしたいと思います。
 Leviら(Proc.Amer.Assoc.Cancer Res.,21;426,1980)の報告では,まずVBL 4mg/m2静注,1時間後にMTX 500〜2,000mg/m24時間で点滴静注,開始6時間後にBLM 30 mgを筋注,更にMTX投与終了後24時間後より,ロイコボリン15mg経口投与を12回行い(間隔不明),これを1クールとして2週に1回行つています。ただしBLMのみは週1回で総量360mgまで投与されています。以上がLeviらの原法で,先に週2回としたのは誤りでしたので,訂正致します。

基本情報

臨床泌尿器科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1332

印刷版ISSN 0385-2393

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻13号(2022年12月発行)

特集 これだけは知っておきたい! 泌尿器科診療でも活きる腎臓内科の必須知識

76巻12号(2022年11月発行)

特集 ブレずに安心! 尿もれのミカタ

76巻11号(2022年10月発行)

特集 限局性前立腺癌診療バイブル―このへんでキッチリと前立腺癌診療の“あたりまえ”を整理しよう!

76巻10号(2022年9月発行)

特集 男性不妊診療のニューフロンティア―保険適用で変わる近未来像

76巻9号(2022年8月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)の手術療法―臨床現場の本心

76巻8号(2022年7月発行)

特集 泌尿器腫瘍における放射線治療―変革期を迎えた令和のトレンド

76巻7号(2022年6月発行)

特集 トラブルゼロを目指した泌尿器縫合術―今さら聞けない! 開放手術のテクニック

76巻6号(2022年5月発行)

特集 ここまで来た! 腎盂・尿管癌診療―エキスパートが語る臨床の最前線

76巻5号(2022年4月発行)

特集 実践! エビデンスに基づいた「神経因性膀胱」の治療法

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号特集 専門性と多様性を両立させる! 泌尿器科外来ベストNAVI

76巻3号(2022年3月発行)

特集 Female Urologyの蘊奥―積み重ねられた知恵と技術の活かし方

76巻2号(2022年2月発行)

特集 尿路性器感染症の治療薬はこう使う!―避けては通れないAMRアクションプラン

76巻1号(2022年1月発行)

特集 尿道狭窄に対する尿道形成術の極意―〈特別付録Web動画〉

75巻13号(2021年12月発行)

特集 困った時に使える! 泌尿器科診療に寄り添う漢方

75巻12号(2021年11月発行)

特集 THEロボット支援手術―ロボット支援腎部分切除術(RAPN)/ロボット支援膀胱全摘除術(RARC)/新たな術式の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻11号(2021年10月発行)

特集 THEロボット支援手術―現状と展望/ロボット支援前立腺全摘除術(RARP)の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻10号(2021年9月発行)

特集 今こそ知りたい! ロボット時代の腹腔鏡手術トレーニング―腹腔鏡技術認定を目指す泌尿器科医のために〈特別付録Web動画〉

75巻9号(2021年8月発行)

特集 ED診療のフロントライン―この一冊で丸わかり!

75巻8号(2021年7月発行)

特集 油断大敵! 透析医療―泌尿器科医が知っておくべき危機管理からトラブル対処法まで

75巻7号(2021年6月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)薬物治療のニューノーマル―“とりあえず”ではなくベストな処方を目指して

75巻6号(2021年5月発行)

特集 躍動するオフィスウロロジー―その多様性に迫る!

75巻5号(2021年4月発行)

特集 前立腺癌のバイオロジーと最新の治療―いま起こりつつあるパラダイムシフト

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科当直医マニュアル

75巻3号(2021年3月発行)

特集 斜に構えて尿路結石を切る!―必ず遭遇するイレギュラーケースにどう対処するか?

75巻2号(2021年2月発行)

特集 複合免疫療法とは何か? 腎細胞癌の最新治療から学ぶ

75巻1号(2021年1月発行)

特集 朝まで待てない! 夜間頻尿完全マスター

74巻13号(2020年12月発行)

特集 コロナ時代の泌尿器科領域における感染制御

74巻12号(2020年11月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉

74巻11号(2020年10月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈腫瘍/処置・救急・当直編〉

74巻10号(2020年9月発行)

特集 令和最新版! 泌尿器がん薬物療法―手元に置きたい心強い一冊

74巻9号(2020年8月発行)

特集 泌尿器腫瘍の機能温存手術―知っておくべき適応と限界

74巻8号(2020年7月発行)

特集 これが最新版! 過活動膀胱のトリセツ〈特別付録Web動画〉

74巻7号(2020年6月発行)

特集 小児泌尿器科オープンサージャリー―見て学ぶプロフェッショナルの技〈特別付録Web動画〉

74巻6号(2020年5月発行)

特集 高齢患者の泌尿器疾患を診る―転ばぬ先の薬と手術

74巻5号(2020年4月発行)

特集 ここが変わった! 膀胱癌診療―新ガイドラインを読み解く

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科診療の最新スタンダード―平成の常識は令和の非常識

74巻3号(2020年3月発行)

特集 泌尿器科手術に潜むトラブル―エキスパートはこう切り抜ける!

74巻2号(2020年2月発行)

特集 いま話題の低活動膀胱―これを読めば丸わかり!

74巻1号(2020年1月発行)

特集 地域で診る・看取る緩和ケア―泌尿器科医として知っておくべきこと

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら