icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床泌尿器科41巻4号

1987年04月発行

文献概要

綜説

泌尿器科領域におけるMEの進歩

著者: 菊地眞1

所属機関: 1防衛医科大学校医用電子工学講座

ページ範囲:P.277 - P.287

文献購入ページに移動
はじめに
 近年のME(MedicalEngineering)の進歩はめざましいものがある。わが国においては昭和37年に日本ME学会が創設され,時を同じくして日本人工臓器学会も設立されている。日本人工臓器学会の創設に当り,泌尿器系人工臓器の代表ともいえる人工腎臓(透析)の技術的進歩と臨床適用化への動きがその牽引力となつたことはよく知られている通りである。昭和40年代はME技術そのものは未だ研究・開発レベルのものが多く,特に泌尿器科領域においてはMEが話題に取り上げられることは少なかつた。むしろ古くから歴史のある尿道。膀胱鏡が,いわゆる光学器械の範疇として取り扱われた関係上,関連学会としてはME学会よりもずつと歴史の古い日本医科器械学会などにおいて話題とされることが多かつた。
 昭和50年代(1975年以降)に入ると,各種のME技術が臨床用機器・技術として実用化し,急速に普及している。特に画像診断技術の進歩・発展はめざましく,超音波診断装置,X線CT,さらには最近のMRI(Magnetic resonance Imaging)の実用化などここ10年の進歩が著しい。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1332

印刷版ISSN:0385-2393

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら