icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床泌尿器科42巻9号

1988年09月発行

雑誌目次

綜説

化学療法とBRM

著者: 細川真澄男

ページ範囲:P.765 - P.772

はじめに
 現在,癌化学療法の進歩は顕著なものであり,泌尿器科領域の腫瘍に対する化学療法もかなりの効果があがっている1)。しかし,いずれの薬物療法でもそうであるが,癌化学療法の施行にあたっては副作用に対する配慮がとくに必要になってくる。それは癌化学療法に用いる抗癌化学療法剤(抗癌剤)は比較的に選択的に癌細胞を障害するが,その選択性は絶対的なものでなく正常細胞をも障害するからである。抗癌剤の示す副作用はしばしば治療を中断せざるを得なくすることがある。
 また,宿主生体の免疫を抑制する作用は微生物に対する抵抗性を減弱するばかりでなく,化学療法そのものの治療効果にマイナスの影響を与える2〜4)。癌化学療法は癌細胞の根絶を目的として,生体が耐える限りの抗癌剤(最大耐量)を投与して強力な治療を行っているのが現状である。しかし,化学療法の効果は抗癌剤に対する直接細胞障害作用だけでもたらされるわけではない。抗癌剤の最大耐量の投与によってほとんどの癌細胞は殺されたとしても,薬物耐性癌細胞の出現が大きな障壁となっている。実験的にこうした化学療法後に生き残った癌細胞に宿主の抗腫瘍免疫が働いたときにはじめて癌の完全治癒がもたらされると推察される5)。もし,化学療法を施行された患者の免疫能を健常に保持できれば,治療成績がもっと向上すると想像できる。

手術手技

後部尿道狭窄形成術—Pull-through法

著者: 折笠精一

ページ範囲:P.775 - P.780

 Pull-through法(Badenoch法)は,陳旧性の後部尿道損傷,とくに膜様部尿道を中心とした2〜3cmの狭窄(第1図)の治療に用いられ,技術的に容易で,その成績も確実である。尿道の端々吻合の予定で手術を行った場合にも,尿道端の状態により,あるいは前立腺部尿道端が深くて吻合が確実でないと思われるような場合にも,本法の考え方,操作を併用することにより,安全で確実に尿道を吻合することができるので,本法を知っていると大変便利である。
 Ⅰ.術前の検査 狭窄の部位と範囲,および括約筋尿道(膀胱頸部と後部尿道)の状態を術前に正しく把握しておくことが必要である。狭窄部が細いなりに交通している場合には,逆行性尿道造影と排尿時造影で十分であるが,完全狭窄の場合には,何らかの方法を工夫しなければならない。排尿動作により後部尿道が開く場合には,排尿時膀胱造影と逆行性尿道造影を同時に重ねて行うことにより,狭窄部位と長さおよび後部尿道の状態を知ることができる。排尿動作によりうまく後部尿道が開かない場合には,膀胱瘻よりカテーテルを後部尿道に入れて造影し,これに逆行性尿道造影を重ねて行う。

講座 泌尿器手術に必要な局所解剖・3

Ⅰ.腎臓—C.血管(1)

著者: 佐藤達夫

ページ範囲:P.781 - P.786

 腎は大きさに不相応の太い血管を持っている。極端な見方をすれば,腎は大動静脈の付属器官と考えることもできよう。これは腎の機能からして当然のことであるし,さらに腎の場合,腎動脈が肺における気管支動脈や肝における肝動脈のような栄養血管も兼ね備えているのである。今回は腎の局所解剖で最重要の血管,とくに動脈の総論的事項について記述しておく。変異と腎内分布ならびに静脈については次回に譲ることにしたい。

学会印象記

驚かされた学会の発展ぶり—第83回アメリカ泌尿器科学会総会に出席して/印象にのこったESWLの口演—第83回アメリカ泌尿器科学会に出席して

著者: 中村宏 ,   秋元成太

ページ範囲:P.790 - P.791

 本年度のアメリカ泌尿器科学会(AUA)総会は,6月3〜7日の5日間ボストンのJohn B.Hynes Convention Centerで,Lahey ClinicMedical CenterのDr.Joseph B.Dowd会長の下で開催された。
 総会に先立ちAUAの一部として,6月1日の午後と2日の午前午後にわたって,第3回目のSUE (Society for Urology&Engineering)と「米国/日本泌尿器科研究フォーラム」との合同会議がSheraton Hotelで開かれた。「癌の発見のための光学的分光鏡検査」,「最も新しい世代のESWL」という特別のセッション,渡辺泱教授(京都府立医大)司会の「鍼術の基礎的研究とその泌尿器科領域への応用」というパネル・ディスカッション,菊地眞教授(防衛医大応用電子工学)による招請講演2題,「泌尿器科における赤外線レーザーの新しい役割」,「癌の治療における補助的温熱療法」の他,膀胱癌,レーザー技術,腎機能と腎癌,手技と技術,前立腺癌に関する一般演題28題がプログラムに載っていたが,今回のSUEは学会前に会長のDr.Nagamatsuが入院されたせいか,

原著

コンピューターグラフィックスによる腎,肋骨,体表の三次元表示—腎癌の手術計画への応用

著者: 平沢潔 ,   木村明 ,   樋口照男 ,   黄徳文 ,   菊池きよみ ,   周藤安造

ページ範囲:P.795 - P.798

 コンピューターグラフィックスの医学への応用として,CT画像をもとに,腎癌の腎摘出術の手術計画のシミュレーションを目的として,4症例につき,腎,肋骨,体表の三次元表示を行った。三次元表示された腎の画像は,摘出された腎と対比してみると,実際の形状にかなり近い像が得られることが示された。また,術前に三次元表示を行いえた症例では,手術の際,三次元表示で示されたとおりに腎が露出され,三次元表示の手術計画のシミュレーションとしての有用性が示された。

症例

腎原発の小細胞癌

著者: 貫井文彦 ,   岡本重禮 ,   永田幹男 ,   藤本恭士 ,   蛇沢晶 ,   斉木茂樹

ページ範囲:P.799 - P.802

 腎原発の小細胞癌の1症例を経験した。患者は37歳,男性で,腹部腫瘤を主訴に来院した。左腎腫瘍の診断のもと,腎塞栓術後に左腎摘術を行った。摘出腎は壊死に陥った腫瘍がそのほとんどを占め,重さは2460gであった。光顕所見は小型の円形または卵円形の核で細胞質の少ない腫瘍細胞の増殖を認め,電顕所見で神経分泌顆粒をみとめた。

異所性副腎皮質を伴ったRubinstein-Taybi症候群の1例

著者: 西野昭夫 ,   平田昭夫 ,   中嶋和喜 ,   大川光央 ,   久住治男 ,   川島ひろ子

ページ範囲:P.803 - P.806

 5歳11ヵ月,男児。主訴は両側陰嚢内容の欠如。現症にて幅広い第1指趾,特有の顔貌,精神発達遅延,発育遅延などの所見よりRubinstein-Taybi症候群と診断。両側陰嚢内容欠如あり両側停留睾丸を疑って手術を施行。両側睾丸とも腹腔内,総腸骨動脈上方に存在し,やむなく睾丸を摘除した。摘除された右睾丸上方に黄色の副腎様組織が偶然見つかり,組織学的に大部分束状帯の細胞よりなる副腎皮質と確認された。

クッシング症候群を呈した副腎皮質癌

著者: 宍戸清一郎 ,   林暁 ,   山本秀伸 ,   藤谷和浩 ,   中園昌明

ページ範囲:P.807 - P.809

 67歳,女性。上腹部不快感を主訴として来院し,腹部画像診断,内分泌学的検査の結果,クッシング症候群を呈する右副腎皮質癌と診断し根治的手術を施行した。副腎皮質癌は比較的稀な疾患で,その生命予後も悪いとされているが,現在,術後約1年を経過し,転移再発はみとめていない。

思春期早発症とクッシング症候群を呈した副腎皮質腺腫

著者: 竹内一郎 ,   三橋公美 ,   藤岡保範 ,   藤田美悧 ,   小柳知彦

ページ範囲:P.811 - P.814

 思春期早発症およびクッシング症候群を呈した1歳11ヵ月男児に右副腎全摘術を施行した。術前診断で,石灰化像や2つの症候群の合併等の悪性腫瘍を示唆する所見も得られたが,病理学的検索を中心としたその総合的な所見より副腎皮質良性腺腫と診断した。

虫垂炎による二次性後腹膜線維症

著者: 角文宣 ,   松岡等 ,   濟昭道

ページ範囲:P.815 - P.817

 58歳,男性。主訴は右側腹部痛,右下腹部痛,発熱。IVPで右腎は造影されず,逆行性腎盂造影で中部尿管の狭窄を認めた。CTでは右尿管からS字状結腸をまきこんだ後腹膜腫瘤を認めた。試験開腹により虫垂炎から生じた二次性後腹膜線維症と診断した。虫垂切除と化学療法で良好な結果を得た。

尿閉を主訴とした膀胱平滑筋腫

著者: 藤田次郎 ,   村上佳秀 ,   横田欣也 ,   湯浅健司

ページ範囲:P.819 - P.821

 26歳,未婚女性。尿閉を主訴に来院した。膀胱鏡および膀胱部CTにて,膀胱粘膜下良性腫瘍の診断のもと,TURを施行した。切除標本の組織学的検査にて膀胱平滑筋腫と診断された。

腹圧性尿失禁を主訴にした膀胱腟瘻の2例

著者: 斉藤政彦 ,   後藤百万 ,   高羽秀典 ,   田中国晃 ,   近藤厚生

ページ範囲:P.823 - P.825

 腹圧性尿失禁を主訴に尿失禁外来を受診した患者のうち,2名で膀胱腟瘻を発見した。2例とも産婦人科手術が直接の原因となり発生した。尿失禁患者の術前検査として膀胱尿道造影は必要欠くべからざる検査である。

非機能性悪性膀胱傍神経節腫の1例

著者: 後藤敏明 ,   関晴夫 ,   平川和志 ,   飴田要 ,   須藤進

ページ範囲:P.827 - P.830

 無症候性肉眼的血尿を主訴に経尿道的切除にて診断された54歳,男性の非機能性悪性膀胱傍神経腫の1例を報告する。術中も含め高血圧は全く認めず,血中,尿中カテコラミンもすべて正常であったが,膀胱部分切除時施行した後腹膜リンパ節郭清にて右閉鎖節に1個転移を認めた。非機能性褐色細胞腫は稀であり,悪性かつ異所性(傍神経節腫,特に膀胱原発)はさらに稀であると考えられる。

尿道の前立腺上皮性ポリープの1例

著者: 平石攻治 ,   藤沢明彦 ,   熊谷久治郎

ページ範囲:P.831 - P.833

 50歳,男性。数回の肉眼的血尿と凝血による尿閉を起こしている。各種X線学的検査や膀胱鏡検査にて,出血部位は不明であった。今回入院時,患者は射精後肉眼的血尿となることが多く,血精液症も認めたと述べた。膀胱尿道鏡検査を再施行すると,精丘左側に米粒大のポリープ様病変を認めたため,これを生検後電気凝固した。組織学的には前立腺上皮性ポリープと診断された。術後,射精後も血尿は出現せず,血精液症も見られていない。

精索平滑筋肉腫の1例

著者: 浅田洋造 ,   小西平 ,   朴勺 ,   友吉唯夫

ページ範囲:P.835 - P.837

 47歳,男性。右陰嚢内容の無痛性腫瘤を主訴として来院し,右精索腫瘍の診断にて根治的精巣摘除術を施行した。腫瘍は平滑筋肉腫であった。化学療法や放射線療法を施行することなく経過を観察しているが,術後28ヵ月を経た現在,再発や転移の徴候を認めない。本症例は,精索平滑筋肉腫として本邦14例目の報告と思われる。

Urological Letter・449

尿管結石の経腟的用指操作

ページ範囲:P.806 - P.806

 以前にDr.John Greismanが本letterに書いていた尿管結石の排出に関するものを読んだが,筆者も約30年前に市立病院で治療した症例を思い出したので書いておく。
 ある日若いやせ型の婦人が尿管結石症で来院した。診ると下部尿管に一連の真珠玉のような7個ないし8個の結石がつまっていた。そこで筆者らは膀胱鏡検査と結石の非観血的操作をしようと決めて用意をした。麻酔をしたうえで腟内から指でさぐったところ容易に尿管の結石に触れることができた。そこで,彼女はやせていて100ポンドもなかったので,簡単に用指的に膀胱内へ結石を絞り出すように努力した。患者は観血的手術を受けずに済んだ。

文献抄録

膀胱癌に対する補助化学療法(CISCA法)

ページ範囲:P.817 - P.817

 膀胱移行上皮癌の治療で最も効果的な方法は,膀胱摘出と後腹膜のリンパ節郭清であるが,その治癒率は約50%にすぎない。著者らは膀胱摘出後に化学療法として,Cyclophos-phamide(cylo.),Doxorubicin(doxo.)とCisplatin(cis.)の三者併用の化学療法(CISCA法)を行った成績について報告している。
 著者らは1981年3月から1984年12月までに247例の膀胱摘出術を施行して,その組織所見から移行上皮癌と診断された症例を主対象として治療の予後について検討した。CISCA法の適応とした症例は,摘出膀胱,リンパ節の病理学的所見,近接臓器組織(腟・前立腺)の浸潤度を参考にlow risk,high riskに分け,また腎・心機能が正常である症例とした。

教室だより

福島県立医科大学泌尿器科学講座

著者: 鈴木孝行

ページ範囲:P.839 - P.839

 福島県立医科大学泌尿器科学講座の歴史は,1986年,皮膚泌尿器科学教室(主任:飯島進教授)が分離し,北海道大学より黒田一秀先生を初代教授としてお迎えして始まりました。開設当初は医局員も少なく,他科の先生方に応援に来ていただいての外来,手術,検査と,大変忙しい毎日だったとうかがっております。また病室や診察室も他科より譲りうけたりなど,大変だったそうです。その後,徐々に医局員も増えましたが,1973年,旭川医科大学新設に伴い,黒田教授は北海道へ戻られました。後任には,当時弘前大学助教授であった白岩康夫先生が二代目教授として迎えられ,現在に至っております。昨年から今年にかけ,当校では,付属病院および学部の移転という大事業がありました。この間白岩教授は付属病院長も兼務され,多忙な毎日を過されましたが,今年4月無事大任をはたされました。
 当教室における主な研究テーマは次のとおりです。

産業医科大学泌尿器科学教室

著者: 岡村知彦

ページ範囲:P.840 - P.840

 産業医科大学(University of Occupational and Envi-ronmental Health,Japan:UOEH)は産業医学の振興と優れた産業医の育生を目的として,1978年4月開学し,我が泌尿器科学教室も同時に杉田教授の下で開設され,今年で満10年になる。病院は翌年7月開院し,教授以下3人のスタッフで,本学卒業生が出るまでは,他大学新卒研修医を加え,細々と診療,教育,研究を続けた。本大学卒業生は,前記した目的のため,卒業と同時に産業医学基本講座の聴講,実習が義務付けられているため,7月1日より初期研修に入り,2年間の初期研修終了後は修学資金との関係もあり,主として産業医,労災病院など一定の決められたコースに進むために,入局者の制限が生じ,研究面では遅れざるを得ない状況であったが,開設以来,小津助教授を中心として,地道に研究活動を続け,今日に至っている。このような状況下で,日本泌尿器科学会第35回西日本総会を,新装なったラマッチーニ・ホールで開催できたことは特筆に値する。
 教室の方針は,産業医科大学建学の使命を達成すべく,POS(problem oriented system)を開院以来から採用し,従来疾患中心主義に片寄りがちである医療から,病人を癒やす医療,すなわち患者の立場に立って問題解決に当たる患者中心主義にある。

画像診断

排尿困難を主訴とした骨盤腔内嚢胞状腫瘤

著者: 実川正道

ページ範囲:P.841 - P.844

 患者 48歳,男性。
 主訴 排尿困難。
 初診 1988年2月。
 既往歴 特記すべきことなし。
 家族歴 特記すべきことなし。
 現病歴 数年にわたる膀胱頸部閉塞症状の精査のため受診。直腸診にて前立腺部に表面平滑で緊満した径10cm大の嚢胞状腫瘤が触知され,その精査のため入院となる。
 検査所見 血液一般,血液生化学検査,そして血中腫瘍マーカーに異常を認めず。

交見室

恥骨後式前立腺摘除術の止血法,他

著者: 津川龍三

ページ範囲:P.847 - P.848

 本誌42巻6号の三軒先生他のご論文,興味深く拝見しました。私も出血点に直接操作を加えやすいことから,恥骨後式被膜下前立腺摘除術を好んで行っております。参考までに,当科での膀胱頸部の処理法を紹介させていただきます。
 腺腫をとり終えたら,頸部においてまず6時の部,次に4時と8時の計3ヵ所を直ペアン鉗子で挟みます。次に4時と8時の鉗子の部でそれぞれZ字縫合止血を行い,糸を切らずにそのペアン鉗子で挟んでおきます。次に6時のペアン鉗子を持ち上げながら頸部を襖状に切除し,その部に3-0両端針付Coated VIC-RYLをかけ,同じ長さが残るように結紮します。その一方の針糸を8時まで,他の一方を4時までなるべく前立腺床部の尿道よりに針をかけながら連続縫合し,それぞれ到達したところで切らずにおいた糸と結びます。それらを左右上方など諸方向に持ち上げながら,前立腺床部の出血点の有無を確認,必要ならば止血処理します.最後に左右の糸を水平方向に引き,頸部の止血を確認し糸を切ります。

基本情報

臨床泌尿器科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1332

印刷版ISSN 0385-2393

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻13号(2022年12月発行)

特集 これだけは知っておきたい! 泌尿器科診療でも活きる腎臓内科の必須知識

76巻12号(2022年11月発行)

特集 ブレずに安心! 尿もれのミカタ

76巻11号(2022年10月発行)

特集 限局性前立腺癌診療バイブル―このへんでキッチリと前立腺癌診療の“あたりまえ”を整理しよう!

76巻10号(2022年9月発行)

特集 男性不妊診療のニューフロンティア―保険適用で変わる近未来像

76巻9号(2022年8月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)の手術療法―臨床現場の本心

76巻8号(2022年7月発行)

特集 泌尿器腫瘍における放射線治療―変革期を迎えた令和のトレンド

76巻7号(2022年6月発行)

特集 トラブルゼロを目指した泌尿器縫合術―今さら聞けない! 開放手術のテクニック

76巻6号(2022年5月発行)

特集 ここまで来た! 腎盂・尿管癌診療―エキスパートが語る臨床の最前線

76巻5号(2022年4月発行)

特集 実践! エビデンスに基づいた「神経因性膀胱」の治療法

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号特集 専門性と多様性を両立させる! 泌尿器科外来ベストNAVI

76巻3号(2022年3月発行)

特集 Female Urologyの蘊奥―積み重ねられた知恵と技術の活かし方

76巻2号(2022年2月発行)

特集 尿路性器感染症の治療薬はこう使う!―避けては通れないAMRアクションプラン

76巻1号(2022年1月発行)

特集 尿道狭窄に対する尿道形成術の極意―〈特別付録Web動画〉

75巻13号(2021年12月発行)

特集 困った時に使える! 泌尿器科診療に寄り添う漢方

75巻12号(2021年11月発行)

特集 THEロボット支援手術―ロボット支援腎部分切除術(RAPN)/ロボット支援膀胱全摘除術(RARC)/新たな術式の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻11号(2021年10月発行)

特集 THEロボット支援手術―現状と展望/ロボット支援前立腺全摘除術(RARP)の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻10号(2021年9月発行)

特集 今こそ知りたい! ロボット時代の腹腔鏡手術トレーニング―腹腔鏡技術認定を目指す泌尿器科医のために〈特別付録Web動画〉

75巻9号(2021年8月発行)

特集 ED診療のフロントライン―この一冊で丸わかり!

75巻8号(2021年7月発行)

特集 油断大敵! 透析医療―泌尿器科医が知っておくべき危機管理からトラブル対処法まで

75巻7号(2021年6月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)薬物治療のニューノーマル―“とりあえず”ではなくベストな処方を目指して

75巻6号(2021年5月発行)

特集 躍動するオフィスウロロジー―その多様性に迫る!

75巻5号(2021年4月発行)

特集 前立腺癌のバイオロジーと最新の治療―いま起こりつつあるパラダイムシフト

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科当直医マニュアル

75巻3号(2021年3月発行)

特集 斜に構えて尿路結石を切る!―必ず遭遇するイレギュラーケースにどう対処するか?

75巻2号(2021年2月発行)

特集 複合免疫療法とは何か? 腎細胞癌の最新治療から学ぶ

75巻1号(2021年1月発行)

特集 朝まで待てない! 夜間頻尿完全マスター

74巻13号(2020年12月発行)

特集 コロナ時代の泌尿器科領域における感染制御

74巻12号(2020年11月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉

74巻11号(2020年10月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈腫瘍/処置・救急・当直編〉

74巻10号(2020年9月発行)

特集 令和最新版! 泌尿器がん薬物療法―手元に置きたい心強い一冊

74巻9号(2020年8月発行)

特集 泌尿器腫瘍の機能温存手術―知っておくべき適応と限界

74巻8号(2020年7月発行)

特集 これが最新版! 過活動膀胱のトリセツ〈特別付録Web動画〉

74巻7号(2020年6月発行)

特集 小児泌尿器科オープンサージャリー―見て学ぶプロフェッショナルの技〈特別付録Web動画〉

74巻6号(2020年5月発行)

特集 高齢患者の泌尿器疾患を診る―転ばぬ先の薬と手術

74巻5号(2020年4月発行)

特集 ここが変わった! 膀胱癌診療―新ガイドラインを読み解く

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科診療の最新スタンダード―平成の常識は令和の非常識

74巻3号(2020年3月発行)

特集 泌尿器科手術に潜むトラブル―エキスパートはこう切り抜ける!

74巻2号(2020年2月発行)

特集 いま話題の低活動膀胱―これを読めば丸わかり!

74巻1号(2020年1月発行)

特集 地域で診る・看取る緩和ケア―泌尿器科医として知っておくべきこと

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら