icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床泌尿器科46巻10号

1992年10月発行

雑誌目次

綜説

ヒト・パピローマウイルス感染症

著者: 北村唯一

ページ範囲:P.819 - P.827

 Human papillomavirus(HPV)感染症は,現在までに約70種のタイプが知られている.6型,11型は良性で顕性であり,いわゆる尖圭コンジローマの原因ウイルスであり,Lowrisk groupとされている.これに対して,16型,18型は子宮頸癌と密接な関連があり,臨床的には不顕性の flatcondybloma の原因ウイルスであり,high riskgroup とされている.陰茎のacetowhitelesionを検索すると,flat condylomaが高率に発見され,また男女パートナー間のウイルス型の一致率が高いので,男性器ががHPVの感染源(res-ervoir)となっていると考えられている.潜伏部位としては,第一に亀頭や陰茎皮膚であるが,尿,精液,前立腺なども感染源に擬せられている.しかし,尿,精液,前立腺の関与に関しては今後の研究にまたねばならない.また,陰茎癌のHPV検出率は42%であり,子宮頸癌のそれ(約90%)に比べて低ぐまた発生率も少ない.陰茎癌におけるHPVの関与に関しても,今後の研究課題であろう.

手術手技 新しい手術・4

鼠径部皮膚欠損に対する筋皮弁移植術

著者: 平瀬雄一 ,   児島忠雄

ページ範囲:P.829 - P.835

 腫瘍切除術が拡大根治的となるにつれて,腫瘍切除後の皮膚軟部組織欠損部の再建がより重要性を増しつつあることは,泌尿器科領域においても例外ではない.従来は,泌尿器科領域での皮膚欠損に対しては薄筋皮弁,大腿筋膜張筋皮弁や鼠径皮弁などが使われることが多かった.しかし,これらの皮弁は鼠径部から大腿部にかけての領域にその血管茎を有するため,リンパ節郭清あるいは拡大切除によって血管茎が切断され,皮弁挙上が困難となる場合が生じてきた.一方,再建外科とくに形成外科領域における皮弁の開発研究は目覚ましく発展し,少なくとも50種類以上の主要な皮弁が報告され,通常は20〜30種類の皮弁の中から選択されるようになってきた.この論文ではこのような背景を基に,有用かつ最も一般的な島状筋皮弁として腹直筋皮弁,血管柄付遊離筋皮弁として広背筋皮弁を取り上げ,鼠径部皮膚欠損の効果的修復法について述べる.また,遊離筋皮弁の部分では,最近製品化され使用が可能となった血管吻合器(スリーエム社,プリサイス)についても言及する.

講座 臨床医のための免疫学・4

抗体多様性とその遺伝子調節機構

著者: 武井正美 ,   澤田滋正

ページ範囲:P.837 - P.841

 抗体の多様性は,免疫現象の根本原理の1つであり,その遺伝子がダイナミックに動き変化するとの考え方とその証明により,ほぼ解決された.この項では,免疫グロブリンの構造を最初に解説し,その構造蛋白を制御する遺伝子の調節機構を次に述べ,抗体のclass-switchingとサイトカインの役割について解説した.

原著

体外衝撃波砕石術後のストーンストリートとその対策

著者: 柳沢良三 ,   井上滋彦 ,   板倉宏尚 ,   岸洋一

ページ範囲:P.843 - P.846

 体外衝撃波砕石術後のストーンストリート(stone street)の対策を長径2cmを越える結石32例で検討した.ストーンストリートの形成部位は下部尿管が最も多かった.上部尿管のストーンストリートは下端結石の長径が大きく,体外衝撃波砕石術の追加が有効と思われた.ストーンストリートの長さは結石長短径の積の総和と相関し,また長さに比例して急性腎盂腎炎の頻度が増加した.ステント留置群は非留置群に比べて結石サイズが有意に大きいが,ストーンストリートの長さには差はなかった.結石の長短径の積の総和が1000mm2)以上の大結石には体外衝撃波砕石術前にステントを留置し,6cm以上のストーンストリートには体外衝撃波砕石術の追加や早期の手術療法が必要と考えられた.

症例

脳血管障害後に発見された原発性アルドステロン症

著者: 宮城徹三郎 ,   石浦嘉之 ,   小林忠博 ,   島村正喜 ,   内山伸治

ページ範囲:P.847 - P.850

 58歳,女性.約11年前一時的な意識消失後右半身麻痺となる.約1ヵ月前から歩行困難増強し入院.左側被殼出血,両側被殼梗塞,右視床陳旧性出血などがみられるほかに低カリウム血症の持続あり,精査の結果左副腎腫瘍による原発性アルドステロン症の診断で手術.左副腎に13×10×9mmの腺腫が存在した.術後間もなく血圧正常化し,杖歩行が可能となり,2年余を経過した現在高血圧の再発はみられない.

成人後腹膜奇形腫の1例

著者: 薄井昭博 ,   窪田正典 ,   大北純三 ,   溝口博昭

ページ範囲:P.851 - P.853

 20歳,女性.主訴は左側腹部痛.X線学的検査では石灰化陰影,嚢胞様所見をともなった径6cmの腫瘍が左腎上部に認められ,後腹膜奇形腫の診断にて腫瘍摘出術を施行した.病理学的所見では,内・中・外胚葉の3成分が混在する良性後腹膜奇形腫の診断であった.

シンナー依存症による神経因性膀胱

著者: 小村隆洋 ,   松本美代 ,   峠弘 ,   小川隆敏

ページ範囲:P.857 - P.859

 23歳,男性.約5年間の"シンナー遊び"により,尿失禁,歩行障害,全身シビレ感等が出現する.尿意がなくなり,腹圧で少量ずつおむつに排尿していた.水腎症による腎機能障害を伴う低活動型膀胱の診断で,間欠導尿を行った.腎機能は次第に改善したが,充分な治療と患者教育が終了する前に本人の希望で退院となった.約5か月後,切迫性尿失禁のため再受診した時には低コンプライアンス・過活動型膀胱となっていた.

膀胱神経線維腫の1例

著者: 恩村芳樹 ,   松下鈆三郎

ページ範囲:P.860 - P.862

 50歳,男性.主訴は肉眼的血尿.3年3ヵ月前,排尿困難を訴え来院,膀胱鏡で膀胱腫瘍を指摘されたが放置していた.膀胱鏡で,膀胱底より内腔に突出する表面平滑な腫瘤病変を確認.CTでも,膀胱後壁より内腔に球状に突出する充実性腫瘤を認めた.膀胱全摘術施行,病理学的検索にて神経線維腫の診断を得た.

陰嚢内海綿状血管腫の1例

著者: 恩田一 ,   阿部貴之 ,   在原和夫 ,   渡辺聡 ,   日原徹

ページ範囲:P.863 - P.865

 75歳,男性.転倒による頭蓋底骨折で当院入院中,直径3cm大の右側陰嚢内腫瘤を発見された.超音波検査では,腫瘤内部は多嚢胞様で,硬化を思わせる高エコー領域を多数認め,睾丸とは明らかに区別された.右陰嚢内腫瘤と判断し,1991年4月30日右陰嚢内腫瘤摘出術を施行した.病理組織学的には海綿状血管腫であった.陰嚢内海綿状血管腫は稀な疾患であり,調べ得た限りでは自験例を含め本邦では21例の報告がみられた.

アミロイドA鎖型を示した膀胱アミロイドーシス

著者: 永田美保 ,   林信義 ,   今村博彦 ,   木村光隆 ,   工藤潔 ,   千野一郎

ページ範囲:P.866 - P.868

 29歳,男性.無症候性全血尿で当科初診.膀胱鏡にて,左側壁に巨大非乳頭状腫瘤を認めた.生検にてアミロイドーシスの診断のためTURおよび直腸粘膜生検を施行した.病理組織学的に,アミロイドA鎖型のアミロイドーシスであった.直腸生検,骨髄生検に異常なく基礎疾患を認めなかった.本症例は原発性限局性膀胱アミロイドーシスと診断した.

癌胎児性抗原が高値を示した陰茎癌

著者: 加藤雅史 ,   伊藤秀克 ,   栃木宏水 ,   杉村芳樹 ,   山川謙輔 ,   松陰宏

ページ範囲:P.869 - P.871

 56歳,男性.陰茎癌および鼠径リンパ節転移にて入院.入院時癌胎児性抗原が高値を示したが他臓器検索にて異常を認めず,化学療法と手術にて癌胎児性抗原は正常範囲内に下降した.摘出標本の免疫組織化学的検査にて腫瘍細胞に癌胎児性抗原陽性所見を認めた.

陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例

著者: 瀬島健裕 ,   嶋本司 ,   松岡等 ,   宮川征男

ページ範囲:P.872 - P.873

 30歳,男性.陰嚢内の無痛性腫瘤を主訴に受診.触診上,Y字形を呈する特異な形状の腫瘤を認めた.異物注入や外傷などの既往はなかった.腫瘤摘出術を施行し,病理組織学的に硬化性脂肪肉芽腫の診断を得た.

精索平滑筋腫の1例

著者: 一ノ瀬義雄 ,   黒川公平 ,   高橋溥朋 ,   小島勝 ,   鈴木慶二 ,   山中英寿

ページ範囲:P.877 - P.879

 50歳,男性.無痛性の左鼠径部の鵞卵大の腫瘤を主訴に来院した.精索由来の悪性腫瘍も考えられたため,腫瘤摘除術を施行した.腫瘤は被膜を有し多結節性で,割面は充実性であった.組織学的には粘液様変性を起こした精索由来の平滑筋腫であった.

体外衝撃波砕石術後に腎盂尿管移行部閉塞をきたした1例

著者: 浜野公明 ,   仲村寿一 ,   森偉久夫

ページ範囲:P.880 - P.882

 症例は腹痛と無尿を主訴に受診した41歳の女性.機能的左単腎の腎盂尿管移行部に結石が嵌頓して腎後性腎不全に陥っており,経皮的腎瘻造設術を施行した,腎機能改善の後,体外衝撃波砕石術を施行し結石は破砕され排出したが,1ヵ月後に腎盂尿管移行部の完全閉塞をきたした.体外衝撃波砕石術の合併症としては非常に稀な器質的尿路閉塞の1例を報告した.

小さな工夫

3孔式自己導尿用カテーテル

著者: 山本秀伸

ページ範囲:P.883 - P.883

 自己導尿用カテーテルに関しては,現在,市販の製品が数社より販売されているが,男性,女性用にかかわらずシリコン製で,径は12F,側孔が1つのものが標準型である.
 4年程前,自己導尿中の男性患者からカテーテルを挿入しても排尿がすぐとぎれ,カテーテルの位置を絶えず変えなければうまく排尿できないとの訴えがあり,苦慮した.著者はこの事象を,膀胱が排尿で縮まってきた時にカテーテルの側孔を膀胱壁があたって塞ぐためにおこるのではないかと推測した.そしてこの問題は,カテーテルに先端孔と側孔を増やすことで解決するのではないかと考え,クリエート・メディック社に依頼して,先端をテイパリングした3孔式の自己導尿用カテーテルを試作してもらい,この患者に使用してもらったところ,このような苦情はなくなった(図).

画像診断

維持透析患者に発生した腎細胞癌の2例

著者: 黒川泰史 ,   大田和道 ,   小島圭二 ,   中村章一郎 ,   米沢正隆

ページ範囲:P.885 - P.888

【症例1】
 患者 64歳,女性.
 原疾患 慢性糸球体腎炎.
 透析歴 1974年,血液透析に導入.
 主訴 右側腹部痛.
 現病歴 1991年1月下旬から右側腹部痛,肉眼的血尿が生じたため精査加療目的にて当科紹介入院となった.
 入院時現症 右側腹部に鈍痛,および軽度の圧痛を認める.
 検査所見 維持透析患者の成績としては,血尿を認める以外異常所見なし.
 【症例2】
 患者 63歳,女性.
 原疾患 慢性糸球体腎炎.
 透析歴 1980年,血液透析に導入.
 主訴 左腎腫瘍.
 現病歴 1991年4月定期血液検査にて肝機能障害がみられ,腹部精査のためCTを施行したところ,左腎に腫瘍がみつかり,精査加療のため当科紹介入院となった.
 入院時現症 左側腹部に直径約10cmの可動性のある腫瘤を触知,同部に圧痛はみられなかった.
 検査所見 軽度の肝機能障害,血膿尿を認める以外維持透析患者の成績として異常なし.

原発性膀胱腺癌と鑑別困難であった浸潤性結腸癌

著者: 勝岡洋治 ,   星野英章 ,   林俊之

ページ範囲:P.889 - P.892

 患者 62歳,男性.
 主訴 排尿痛.
 家族歴 父は胃癌で死亡.姉は子宮癌で死亡.
 既往歴 以前より慢性便秘にて緩下剤を常用している.
 現病歴 1990年8月頃より排尿痛,頻尿,下腹部痛を自覚し,時折肉眼的血尿を認めていた.近医にて精査を勧められるも拒否し,抗菌剤と止血剤の投与を受けていた.症状次第に悪化のため,1991年3月相武台病院泌尿器科を受診した.超音波検査にて膀胱内に腫瘤性病変を認めた.IVP, CTでも同様の所見で膀胱腫瘍が疑われた.疼痛に対する恐怖心を理由に外来での内視鏡検査を希望しなかったので,全麻下に内視鏡検査とTUR生検を合わせて行う目的で4月入院となった.
 現症 体格中等度栄養不良.下腹部に圧痛軽度認めるも腫瘤は触知されなかった.外性器には異常はないが,花弁状に発赤腫脹した脱肛がみられた.

日本泌尿器科臨床史・19

日本における副腎の認識史

著者: 友吉唯夫

ページ範囲:P.894 - P.895

 副腎は日本医学史上いつごろ認識されるようになったのであろうか.
 日本最初の解剖書である山脇東洋の『蔵志』(1759)には副腎は描かれていない.

病院めぐり

和歌山労災病院泌尿器科

著者: 藤永卓治

ページ範囲:P.896 - P.896

 和歌山労災病院は和歌山市の中心部とは少し離れ,市北部を流れる紀の川の西北に位置し,周辺は和歌山県の北部臨海工業地帯をなしています.
 当院は労災医療推進のため,1966年4月,全国で33番目の労災病院として,11診療科と病床数300をもって開設されました.その後,周辺地域の市街地区化と人口増につれ,地域医療としての役割が増え,1979年より5カ年計画による増改築が実施されました.現在,当院は14診療科,病床数386床,常勤医師数60名の総合病院になっています.和歌山市の中核病院として,主に和歌山市北西部と大阪府の泉南地域の市民病院的役割を担っています.各診療科,看護婦はじめco-medicalとの関係も極めて円滑であり,診療に関しては非常にやりやすい環境にあります.

上尾中央総合病院泌尿器科

著者: 村松弘志

ページ範囲:P.897 - P.897

 私達の勤務する上尾中央総合病院は,埼玉県南部に位置する人口約20万人の地方都市で,都心まで高崎線で25分の近距離にあり,都内に通勤する人々のベッドタウンとして近年著しい発展,開発が行われている都市です.このような状況下に駅より徒歩3分の好立地条件に恵まれた病院は,病床数450床,関連病院16病院を数える一大総合病院であります.
 しかしながら,この病院に泌尿器科が開設されたのは1989年6月のことで,開設してからの歴史は浅くようやく4年目を迎えようとしています.開設にあたっては,私共の母校である帝京大学付属病院泌尿器科学教室主任教授の梅田隆教授を始めとして,医局員の先生方の御助力によるものであります.帝京大学病院の関連病院として開設した当初の2年間は,一人医長として外来,病棟,手術,術後管理と今考えてみるに多忙を極め大学病院との一致協力した応援体制がなければ,ここまでの発展はなかったのではと思っております.1991年度より医局員も2名に増え,ようやく泌尿器科としての基礎ができ,最近では外来の患者さんとのコミニュケーションも円滑にできるようになってきており,地域医療に貢献するという面において根を下ろしたという感があります.

交見室

宿題報告「Quality of Lifeを考慮した尿路再建術」を聞いて,他

著者: 三品輝男

ページ範囲:P.898 - P.899

 本年4月16〜18日の3日間,東京大学医学部泌尿器科学教室主催(会長:阿曽佳郎教授)の下に第80回日本泌尿器科学会総会が行われました.第1日目に国立がんセンター院長垣添忠生博士は「Qualityof Lifeを考慮した尿路変更術」と題して宿題報告をされました.本講演は5つの項目より成り立っていましたが,中でも膀胱癌に対する全摘後の膀胱の再建に関して,自然排尿型の手術を男性24例,女性2例に施行された報告が大変印象的でした.代用膀胱形成法として男性5例,女性2例に施行されたハウトマン術式が,①手術の容易さ,②術後機能の良さ,③膀胱内圧,④腎機能の4点で満足すべき術式と結論されました.
 女性に対する膀胱全摘後の自然排尿型代用膀胱形成術は,術後の尿失禁などが予測されるため従来禁忌とされ試みられたという報告もなかったように思います.垣添先生は,女性剖検例を用い,尿道括約筋,自律神経の走行などを十分検討されました.この二つの基礎的検討の結果,女性にも男性と同様に膀胱全摘後に自然排尿型代用膀胱形成術が可能と判断の上,1991年,女性2例に対して完全な膀胱全摘を実施し,尿道のみを残し,これに回腸膀胱を吻合することにより満足すべき術後のQOLを達成されたと報告されました.

基本情報

臨床泌尿器科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1332

印刷版ISSN 0385-2393

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻13号(2022年12月発行)

特集 これだけは知っておきたい! 泌尿器科診療でも活きる腎臓内科の必須知識

76巻12号(2022年11月発行)

特集 ブレずに安心! 尿もれのミカタ

76巻11号(2022年10月発行)

特集 限局性前立腺癌診療バイブル―このへんでキッチリと前立腺癌診療の“あたりまえ”を整理しよう!

76巻10号(2022年9月発行)

特集 男性不妊診療のニューフロンティア―保険適用で変わる近未来像

76巻9号(2022年8月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)の手術療法―臨床現場の本心

76巻8号(2022年7月発行)

特集 泌尿器腫瘍における放射線治療―変革期を迎えた令和のトレンド

76巻7号(2022年6月発行)

特集 トラブルゼロを目指した泌尿器縫合術―今さら聞けない! 開放手術のテクニック

76巻6号(2022年5月発行)

特集 ここまで来た! 腎盂・尿管癌診療―エキスパートが語る臨床の最前線

76巻5号(2022年4月発行)

特集 実践! エビデンスに基づいた「神経因性膀胱」の治療法

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号特集 専門性と多様性を両立させる! 泌尿器科外来ベストNAVI

76巻3号(2022年3月発行)

特集 Female Urologyの蘊奥―積み重ねられた知恵と技術の活かし方

76巻2号(2022年2月発行)

特集 尿路性器感染症の治療薬はこう使う!―避けては通れないAMRアクションプラン

76巻1号(2022年1月発行)

特集 尿道狭窄に対する尿道形成術の極意―〈特別付録Web動画〉

75巻13号(2021年12月発行)

特集 困った時に使える! 泌尿器科診療に寄り添う漢方

75巻12号(2021年11月発行)

特集 THEロボット支援手術―ロボット支援腎部分切除術(RAPN)/ロボット支援膀胱全摘除術(RARC)/新たな術式の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻11号(2021年10月発行)

特集 THEロボット支援手術―現状と展望/ロボット支援前立腺全摘除術(RARP)の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻10号(2021年9月発行)

特集 今こそ知りたい! ロボット時代の腹腔鏡手術トレーニング―腹腔鏡技術認定を目指す泌尿器科医のために〈特別付録Web動画〉

75巻9号(2021年8月発行)

特集 ED診療のフロントライン―この一冊で丸わかり!

75巻8号(2021年7月発行)

特集 油断大敵! 透析医療―泌尿器科医が知っておくべき危機管理からトラブル対処法まで

75巻7号(2021年6月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)薬物治療のニューノーマル―“とりあえず”ではなくベストな処方を目指して

75巻6号(2021年5月発行)

特集 躍動するオフィスウロロジー―その多様性に迫る!

75巻5号(2021年4月発行)

特集 前立腺癌のバイオロジーと最新の治療―いま起こりつつあるパラダイムシフト

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科当直医マニュアル

75巻3号(2021年3月発行)

特集 斜に構えて尿路結石を切る!―必ず遭遇するイレギュラーケースにどう対処するか?

75巻2号(2021年2月発行)

特集 複合免疫療法とは何か? 腎細胞癌の最新治療から学ぶ

75巻1号(2021年1月発行)

特集 朝まで待てない! 夜間頻尿完全マスター

74巻13号(2020年12月発行)

特集 コロナ時代の泌尿器科領域における感染制御

74巻12号(2020年11月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉

74巻11号(2020年10月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈腫瘍/処置・救急・当直編〉

74巻10号(2020年9月発行)

特集 令和最新版! 泌尿器がん薬物療法―手元に置きたい心強い一冊

74巻9号(2020年8月発行)

特集 泌尿器腫瘍の機能温存手術―知っておくべき適応と限界

74巻8号(2020年7月発行)

特集 これが最新版! 過活動膀胱のトリセツ〈特別付録Web動画〉

74巻7号(2020年6月発行)

特集 小児泌尿器科オープンサージャリー―見て学ぶプロフェッショナルの技〈特別付録Web動画〉

74巻6号(2020年5月発行)

特集 高齢患者の泌尿器疾患を診る―転ばぬ先の薬と手術

74巻5号(2020年4月発行)

特集 ここが変わった! 膀胱癌診療―新ガイドラインを読み解く

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科診療の最新スタンダード―平成の常識は令和の非常識

74巻3号(2020年3月発行)

特集 泌尿器科手術に潜むトラブル―エキスパートはこう切り抜ける!

74巻2号(2020年2月発行)

特集 いま話題の低活動膀胱―これを読めば丸わかり!

74巻1号(2020年1月発行)

特集 地域で診る・看取る緩和ケア―泌尿器科医として知っておくべきこと

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら