icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床泌尿器科46巻4号

1992年04月発行

文献概要

日本泌尿器科臨床史・13

日本における尿石成因論の近世史—その3

著者: 友吉唯夫1

所属機関: 1滋賀医科大学

ページ範囲:P.350 - P.351

文献購入ページに移動
 18世紀の医学書で,かなりくわしく尿石の成因を論じたものに,宇田川玄隨の『内科撰要』がある.
 宇田川玄隨(1755〜1797)(図1)は津山藩医であった宇田川道紀の長男として江戸に生まれ,長じては桂川甫周,杉田玄白,前野良沢を師として医学と蘭学を学んだ,医師となると槐園を号とし,逸材として注目されていたが,桂川は自分の所有していたJohannesde Gorterの内科書(1744年版)を宇田川に翻訳するよう奨めた.それまで翻訳されていたオランダの医書は解剖学と外科学が中心であって,内科書というのはなかった.したがって,その翻訳は画期的なことであった.内科書の翻訳が遅れていたのは,解剖学や外科学の書物と異なって文字ばかりの構成であり,その当時の日本人の語学力では相当の困難があったためと思われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1332

印刷版ISSN:0385-2393

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら