icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床泌尿器科47巻9号

1993年08月発行

雑誌目次

特集 インポテンス—最近の治療法

1.インポテンス診療の現状

著者: 白井將文

ページ範囲:P.623 - P.628

はじめに
 わが国にはインポテンスの潜在的患者が全国で約300万人もいると推定され,これら多くのインポテンス患者を診療することはきわめて重要になってきた。
 最近勃起のメカニズムがしだいに明らかになるにしたがってインポテンスに対する新しい検査法や治療法も行われるようになった。具体的なインポテンスの治療法については後に詳細に述べられるので,ここでは主としてインポテンスの診断法について述べることにする。

2.経口剤によるインポテンスの治療

著者: 川西泰夫

ページ範囲:P.629 - P.633

はじめに
 男子性機能のひとつである「勃起」の発現は陰茎の正常な血管系機能,神経機能,内分泌機能などにより支えられている。すなわち,インポテンスはこれらの系の機能障害により発現する疾患群である。勃起不全を主訴に患者が受診するとわれわれ泌尿器科医は病歴の聴取,理学的検査ののち患者の勃起機能を評価し,その病因が何であるかを検査する。検査の結果,その症例のインポテンスが機能的インポテンスであれば精神科受診を勧めるが,動脈性インポテンスであれば陰茎血行再建手術を,静脈性インポテンスであれば静脈手術を,また神経性インポテンスであればプロステーシス手術を患者にアドバイスする。しかし,実際には多くの患者は検査の結果にもかかわらずこれらの手術による治療に対しては消極的で薬物療法を希望することが多い。
 ここに第二次選択としての薬物療法について検討する必要性がでてくる。使用する薬剤は個々の症例の病因に応じて選択されるべきであるが,現時点ではインポテンス患者に効果が期待できる薬剤は非常に少ない。機能的インポテンスと器質的インポテンスに分けて①有効性の検討がなされている薬剤と②有効性の検討は不十分であるがインポテンスの臨床において頻用されている薬剤について述べる。

3.陰茎海綿体内注射療法

著者: 小谷俊一

ページ範囲:P.635 - P.640

はじめに
 血管作動性薬剤の陰茎海綿体内注射(Intra—Cavernous Injection:(以下ICIと略す)はインポテンスの診断法(インポテンスが血管性か非血管性かの鑑別)のみならず,インポテンスの治療法すなわちICI療法として,きわめて有用であることが知られている。本稿ではICI療法について,当科での経験も含めて解説したい。

4.補助療法による治療(Vacuum constriction deviceを中心に)

著者: 片山喬 ,   坂井健彦 ,   水野一郎 ,   寺田為義

ページ範囲:P.641 - P.645

はじめに
 近年penile prosthesisの移植,薬剤の海綿体内注射,血管障害性インポテンスに対する血管手術などの導入により,勃起機能障害に対する治療法は急速な進歩をとげたが,種々の問題点もあり,必ずしも満足できるものとはいい難い。勃起補助具は古くから民間で使用され,陰茎勃起を長びかせ,性交時間を延長させようという願望を満たすための手段として医療とは無関係に行われてきた。しかしこうした方法ではこれまで多くの陰茎損傷例があったと思われる。最近にもわれわれは金属性リングを悪戯で陰茎にはめ抜去不能となり,陰茎の腫脹,疼痛を訴え来院した症例を経験したが,この患者には金属切断器によりリングを切断することが必要で,かつ陰茎皮膚に断裂をみとめ,治癒に若干の時間を要した。陰茎絞扼により陰茎勃起を補助する方法が誤った形で行われれば,陰茎壊死などさらに重大な損傷を起こしかねないことはこうした症例をみても明らかであり,そのうえ尿道損傷を起こす危険もある。
 しかし近年こうした勃起補助具も医学の眼で見直されるようになり,とくに陰圧式器具vacuumconstriction device(以下VCD)は比較的容易に勃起を起こさせ,さらに陰茎根部の絞扼により比較的安全に勃起を継続させることができるので,現在多くの勃起機能障害例の治療に用いられるようになった。

5.静脈性インポテンスに対する手術療法

著者: 高崎登 ,   平井景

ページ範囲:P.647 - P.653

はじめに
 勃起は陰茎海綿体への血液の流入量と流出量のバランスの変化によって起こる。すなわち,陰茎海綿体洞への血液流入により海綿体洞の拡張が起こり,この拡張によって海綿体より流出している静脈が圧迫され,陰茎流出路の抵抗が高まって勃起が起こる。静脈性インポテンスとは,主として陰茎海綿体の機能に障害があり,陰茎血流の流出路の抵抗が高まらないために勃起が起こらないものをいう。静脈性インポテンスの治療としては,理想的には陰茎海綿体機能を改善することであろうが,現在のところその方法はない。したがって,その治療は対症療法として人工的に陰茎からの血液流出路に抵抗を高める手法がとられている。そこで,静脈性インポテンスに対する手術療法およびその問題点について述べる。

6.陰茎プロステーシス移植手術

著者: 丸茂健

ページ範囲:P.655 - P.659

はじめに
 器質的インポテンス患者の性交を可能ならしめる方法として,一般に有効と考えられているものを侵襲の少ない順にあげると,①陰茎に陰圧を与え,陰茎海綿体を拡張させる陰圧式勃起補助用具の使用,②パパベリン,プロスタグランディンE1など血管作動性薬剤の陰茎海綿体自己注射,③陰茎プロステーシス挿入がある。陰圧式勃起補助用具は,しかしながら,ある程度の器用さを必要とするために患者によっては十分な勃起が得られないこと,あるいは勃起を維持するための陰茎絞扼リング使用に伴う不快感または疼痛などのために性交できない患者がいることなどの欠点があり,また陰茎海綿体自己注射法はわが国の法律によって使用が制限されている。
 インポテンスの治療として両側の陰茎海綿体内に一対の陰茎プロステーシスを挿入して性交を可能とする方法は1966年にBeheri1)によって初めて報告され,現在行われているプロステーシス挿入手術の原型とされる。近年,本邦においても,器質的インポテンスの治療として陰茎プロステーシスの挿入がさかんに行われるようになり,共同研究によって各種類のプロステーシスの高い有用性と安全性が確認されている2〜6)

7.泌尿器科医にできる心理療法

著者: 長田尚夫

ページ範囲:P.663 - P.666

 インポテンスには,勃起機能は正常であるが心理的要因などによって性交できない機能的インポテンスと,勃起に関与する陰茎組織,血管,神経などの障害により,十分な勃起が得られず性交できない器質的インポテンスとに大別される。したがって,性交時に有効な勃起が得られない場合,勃起機能検査で両者が区別される。
 心理的要因によって本来もっている勃起機能が正常に働かないために起こる心因性インポテンスに対しては心理療法が最も重要であり,まず選択される。しかし,器質的インポテンスにおいても,加齢のような混合性インポテンスにおいても,心理的要因が発症や経過に関与して症状を修飾したり増悪させるので,心理療法が介入する必要があることも銘記すべきである。

8.勃起障害に対する精神面からの治療—ノン・エレクト法を中心にして

著者: 阿部輝夫

ページ範囲:P.667 - P.672

はじめに
 "インポテンス"の定義は諸家によって異なり,混乱がみられている。すなわち,インポテンスの概念に"勃起障害"の他に性欲低下や腟内射精困難,早漏などを含むべきかどうかの議論が続いていた。そもそもドイツ語のImpotenzも英語のimpotenceもpotenz, potency,つまり"能力,活力,精力,強さ,生殖力"の否定形としてつかわれている。また,Frigiditätやfrigidityが示す冷感症・不感症も"冷酷"とか"無情"の意を含んでいる。このように男性にとっても女性にとっても侮蔑的な差別用語は好ましくないとする風潮が20年ほど前からアメリカに生れ始めた。そして1980年のDSM-Ⅲ(アメリカ精神医学協会編の精神科疾患分類)ではimpotenceとfrigidityの用語は消え,1987のDSM-Ⅲ-R1)に引きつがれ,1992のICD-102)でもこれらの用語は痕跡的となっている。DSM-Ⅲ-RやICD−10のように最近の診断分類の基礎になっている考え方は,性機能不全を性の三相概念3)に沿って①性欲の障害,②性的興奮の障害,③オルガスムの障害の3つに明確に分類し,男性の場合,性欲低下症,勃起障害,腟内射精困難,早漏の4つに大別している(表1)。したがって,"インポテンス"という曖昧な用語は今後避けるべきだろうと考える。

手術手技 泌尿器科医に役立つ他科領域の手術・8

血管損傷

著者: 木村壮介

ページ範囲:P.673 - P.677

 泌尿器科で対象となる臓器の多くは後腹膜内に存在し,腹部大動脈,下大静脈など主要な血管と位置的に密接な関係にある。したがって,常に術中の血管損傷を念頭に置き,これを回避しつつ操作を進めることは当然であるが,術野が骨盤腔または消化器の背側で深く,視野が悪いため,損傷血管,出血の修復に困難を来たすことが多い。実際には,血管の確保(テーピング),止血が困難である場合の術野の拡大,補助手段などを必要とし,その場の状況判断が一番のポイントであると言える。本項では,術前チェックすべき点,知っておくべき解剖生理学的特長,出血に対する処置について述べる。

講座 臨床医のための免疫学・14

スーパー抗原

著者: 石川斉 ,   澤田滋正

ページ範囲:P.679 - P.684

 ヘルパーT細胞が外来抗原を認識し,活性化され種々の免疫反応を行うためには,抗原の他に抗原提示細胞でのプロセッシング,MHCクラスⅡ分子との結合,およびMHC拘束性が必要である。これら一般抗原とは異なり,MHCクラスⅡ分子存在下で,そのMHCハプロタイプには拘束されず,特定のT細胞抗原レセプターVβ鎖に結合し,T細胞活性化を促す抗原の概念として,スーパー抗原が最近提唱されている。

症例

同時性両側腎盂腫瘍および膀胱腫瘍の1例

著者: 藤本恭士 ,   永田幹男 ,   貫井文彦 ,   藤田尚 ,   加藤裕子 ,   斉木茂樹

ページ範囲:P.685 - P.688

 患者は52歳,女性。3か月前からの頻尿を主訴に来院し,尿細胞診にてclassV,移行上皮癌。血清癌胎児性抗原(CEA)は14.6ng/mlと高値を示し,静脈性尿路造影および逆行性腎盂造影にて両側腎盂腫瘍が疑われた。膀胱鏡にて,膀胱頂部に結節性腫瘍を認め,生検にて,移行上皮癌,G3と診断された。術前に左前腕に動静脈シャントを造設し,両側腎尿管および膀胱摘出術を施行した。病理診断は,両側腎盂および膀胱の移行上皮癌であり,右腎盂腫瘍はCEA-PAP染色陽性であった。

成人期に発生した脊髄奇形による排尿困難

著者: 辻本幸夫 ,   善本哲郎 ,   辻井潔 ,   近藤明悳 ,   渡部洋一 ,   北村憲也

ページ範囲:P.689 - P.692

 47歳,男性。主訴は排尿困難。亀頭部尿道下裂ならびに腰仙部に皮膚洞を認めた。尿流動態検査では低活動膀胱,排尿筋括約筋協調不全を示した。腰仙椎CT,脊髄MRIではSlに潜在性二分脊椎,また脊髄端はL3まで認め,その下端に脂肪腫を認めた。L5/Slの高さに皮膚陥凹とそこから硬膜までに達する皮膚洞を認めた。L3,4,5の椎弓切除術と脊髄神経拘束解除術を施行の後,下肢の運動障害,排尿障害は改善した。

精索に発生した悪性線維性組織球腫の1例

著者: 村上佳秀 ,   神田光則 ,   藤田次郎

ページ範囲:P.693 - P.695

 患者は70歳の男性で,左鼠径部の無痛性腫瘤を訴えて来院。高位除睾術と腫瘤周囲織切除を施行した。術後,放射線療法を施行した。病理学的所見は花むしろ状配列を示す悪性線維組織球腫であった。自験例は,精索に発生した悪性線維性組織球腫としては本邦16例目の報告と思われる。

画像診断

下大静脈腫瘍血栓の偽陽性画像を示した2例

著者: 志村哲 ,   頴川晋 ,   丸典夫 ,   内田豊昭 ,   小柴健

ページ範囲:P.697 - P.699

【症例1】52歳,男性
 現病歴 健康診断にて腹部超音波検査で右腎腫瘤を指摘され,精査目的で受診した。自覚症状なし。
 既往歴 高血圧。
 血液・尿検査 異常なし。
 入院後経過 右根治的腎摘除術を施行した。摘出した腎は重量53g9,大きさ110×80×90mmであった。病理学的に腎細胞癌pT2bであり,腎静脈内への腫瘍浸潤は認められなかった。術後経過は良好であったが術後1か月目の胸部CTにて多発性微小肺転移を認めインターフェロンによる治療を行っている。

日本泌尿器科臨床史・29

古医書に見る泌尿器科的症候名について—その3

著者: 友吉唯夫

ページ範囲:P.700 - P.701

 古医書に泌尿器科的症候がどのような医学用語で記載されているかを,古い時代から順に見てきたが,今回でこれはおわりとしたい。

小さな工夫

小児期包茎手術,とくに斜め"ひ"の字型切開と剥離法

著者: 千葉庸夫 ,   岩見大二

ページ範囲:P.702 - P.702

 包茎の手術は種々の年齢で行われており,手術術式もさまざまな方法が行われているが,小児期における手術は出来るだけ手術後も包皮が亀頭を覆うように工夫すべきであり,背面切開法や環状切開法は必ずしも良法とは言えない。Z字状形成術も施行されているが包皮が極端に長い例では満足な結果が得られない。そこで包皮の切開を背面ほど長くし,また包皮小体部は切開しない"ひ"の字型とし,一部の外板を剥がしてから包皮の一部を切除する方法による包茎手術を工夫した(図)。
 切開はaのように斜めに背面で長く(亀頭先端よりやや短い位置),包皮小体側で短く外板のみにいれるが包皮小体は避ける形となる。外板のみを狭窄の最も強い場所まで出血させないように注意しながらゆっくりと剥がす(b)。

病院めぐり

大阪逓信病院泌尿器科

著者: 早原信行

ページ範囲:P.703 - P.703

 大阪逓信病院は1942年に大阪商工会議所の音頭の下に創設され,現在まで約50年を経過している。第二次大戦中は陸軍病院として,戦後は逓信省,電気通信省,電電公社の部内医療機関として多大の力量を発揮した。1983年3月31日に従来の部内病院から一般病院としての保険診療を開始し,1985年4月に電電公社からNTTに民営化された。1990年5月に全館(450床)が新築完成し,総合病院情報のシステムの運用化,高度先進医療機器の導入運用を始めとしたインテリジェントホスピタルとして新生した。
 大阪逓信病院泌尿器科は1942年皮膚泌尿器科として開設され,1947年には関西でもかなり早く皮膚泌尿器科より分離独立したので,現在まで約50年の歴史を辿っていることになる。

学会印象記

第88回アメリカ泌尿器科学会に参加して—前立腺癌の話題を中心に

著者: 大堀理

ページ範囲:P.704 - P.705

 第88回アメリカ泌尿器科学会(AUA)総会は,テキサス州のサンアントニオ市で5月15日から6日間にわたって開催された。サンアントニオはヒューストンから西に約200マイル,車で3時間半の所に位置する米国でも有数の観光地である。言ってみれば,小さいベニスの町といった所で,町の中を人工的に作られた川が流れ,その川に沿って,ホテル,レストラン(主にメキシカン料理),ショッピングアーケードなどが並び,ゆっくり散歩ができるようになっている。また有名なアラモの砦の跡,教会の遺跡,などがある。このような観光地であるため,ホテルも沢山あるはずだが,AUAは参加者がゆうに7〜8千人を越えるため参加者の中には,宿泊先を探すのに苦労した人もいたようであった。
 私事であるが,1990年北里大学からベイラー医科大学泌尿器科に留学以来,4回続けてAUAに参加することができた。そしていつ参加しても新しい課題と熱い討論に事欠かない大規模なこの学会には驚かされる。また,これはアメリカの良い点だと思うが,ヨーロッパのやや閉鎖的な学会とは違い,新しく質の良い世界各国からの抄録が受入れられ発表される。抄録の採用,不採用の決定に関しても公平に考えられている様である。

交見室

泌尿器科と経済,他

著者: 田島惇

ページ範囲:P.707 - P.707

 最近,医療は内外とも大変厳しい経済的局面を迎えつつあるのを感じざるを得ない。米国では,クリントン政権(ヒラリー夫人)がヘルスケアの改革とそのコストをいかにして削減するかが政策の大きな柱となっている。先日の米国泌尿器科学会総会では,この問題が会員の危機感をもって論じられていた。また,演題発表でも,コスト問題抜きの治療法の選択は考えられないような雰囲気であった。例えば,この新治療に要する機器などは高価であるが,入院期間は従来法に比較し短縮化し,治療効果は持続し,トータルのコストを具体的に比較すると,新治療法の方がはるかに安くなるなどと強調されていた。ひるがえって,わが国をみてみると国立大学附属病院を中心とする大病院の巨額の赤字問題がマスコミを賑わしたのは,数か月前である。筆者の勤務する中規模の病院でも,財政再建委員会が頻回に開催され支出の削減が討議されている。
 経済成長は鈍化し財政が硬直化した中で,限られたパイから医療費だけの突出した成長はもはや望めない情勢である。

基本情報

臨床泌尿器科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1332

印刷版ISSN 0385-2393

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻13号(2022年12月発行)

特集 これだけは知っておきたい! 泌尿器科診療でも活きる腎臓内科の必須知識

76巻12号(2022年11月発行)

特集 ブレずに安心! 尿もれのミカタ

76巻11号(2022年10月発行)

特集 限局性前立腺癌診療バイブル―このへんでキッチリと前立腺癌診療の“あたりまえ”を整理しよう!

76巻10号(2022年9月発行)

特集 男性不妊診療のニューフロンティア―保険適用で変わる近未来像

76巻9号(2022年8月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)の手術療法―臨床現場の本心

76巻8号(2022年7月発行)

特集 泌尿器腫瘍における放射線治療―変革期を迎えた令和のトレンド

76巻7号(2022年6月発行)

特集 トラブルゼロを目指した泌尿器縫合術―今さら聞けない! 開放手術のテクニック

76巻6号(2022年5月発行)

特集 ここまで来た! 腎盂・尿管癌診療―エキスパートが語る臨床の最前線

76巻5号(2022年4月発行)

特集 実践! エビデンスに基づいた「神経因性膀胱」の治療法

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号特集 専門性と多様性を両立させる! 泌尿器科外来ベストNAVI

76巻3号(2022年3月発行)

特集 Female Urologyの蘊奥―積み重ねられた知恵と技術の活かし方

76巻2号(2022年2月発行)

特集 尿路性器感染症の治療薬はこう使う!―避けては通れないAMRアクションプラン

76巻1号(2022年1月発行)

特集 尿道狭窄に対する尿道形成術の極意―〈特別付録Web動画〉

75巻13号(2021年12月発行)

特集 困った時に使える! 泌尿器科診療に寄り添う漢方

75巻12号(2021年11月発行)

特集 THEロボット支援手術―ロボット支援腎部分切除術(RAPN)/ロボット支援膀胱全摘除術(RARC)/新たな術式の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻11号(2021年10月発行)

特集 THEロボット支援手術―現状と展望/ロボット支援前立腺全摘除術(RARP)の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻10号(2021年9月発行)

特集 今こそ知りたい! ロボット時代の腹腔鏡手術トレーニング―腹腔鏡技術認定を目指す泌尿器科医のために〈特別付録Web動画〉

75巻9号(2021年8月発行)

特集 ED診療のフロントライン―この一冊で丸わかり!

75巻8号(2021年7月発行)

特集 油断大敵! 透析医療―泌尿器科医が知っておくべき危機管理からトラブル対処法まで

75巻7号(2021年6月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)薬物治療のニューノーマル―“とりあえず”ではなくベストな処方を目指して

75巻6号(2021年5月発行)

特集 躍動するオフィスウロロジー―その多様性に迫る!

75巻5号(2021年4月発行)

特集 前立腺癌のバイオロジーと最新の治療―いま起こりつつあるパラダイムシフト

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科当直医マニュアル

75巻3号(2021年3月発行)

特集 斜に構えて尿路結石を切る!―必ず遭遇するイレギュラーケースにどう対処するか?

75巻2号(2021年2月発行)

特集 複合免疫療法とは何か? 腎細胞癌の最新治療から学ぶ

75巻1号(2021年1月発行)

特集 朝まで待てない! 夜間頻尿完全マスター

74巻13号(2020年12月発行)

特集 コロナ時代の泌尿器科領域における感染制御

74巻12号(2020年11月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉

74巻11号(2020年10月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈腫瘍/処置・救急・当直編〉

74巻10号(2020年9月発行)

特集 令和最新版! 泌尿器がん薬物療法―手元に置きたい心強い一冊

74巻9号(2020年8月発行)

特集 泌尿器腫瘍の機能温存手術―知っておくべき適応と限界

74巻8号(2020年7月発行)

特集 これが最新版! 過活動膀胱のトリセツ〈特別付録Web動画〉

74巻7号(2020年6月発行)

特集 小児泌尿器科オープンサージャリー―見て学ぶプロフェッショナルの技〈特別付録Web動画〉

74巻6号(2020年5月発行)

特集 高齢患者の泌尿器疾患を診る―転ばぬ先の薬と手術

74巻5号(2020年4月発行)

特集 ここが変わった! 膀胱癌診療―新ガイドラインを読み解く

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科診療の最新スタンダード―平成の常識は令和の非常識

74巻3号(2020年3月発行)

特集 泌尿器科手術に潜むトラブル―エキスパートはこう切り抜ける!

74巻2号(2020年2月発行)

特集 いま話題の低活動膀胱―これを読めば丸わかり!

74巻1号(2020年1月発行)

特集 地域で診る・看取る緩和ケア―泌尿器科医として知っておくべきこと

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら