icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床泌尿器科51巻13号

1997年12月発行

雑誌目次

綜説

膀胱癌に対するBCG療法

著者: 鈴木唯司 ,   工藤誠治

ページ範囲:P.987 - P.994

 Bacillus Calmette-Guerin(BCG)の抗腫瘍効果は以前より注目されていたが,特に表在性膀胱移行上皮癌に対する膀胱内注入療法は,腫瘍切除後の腔内再発防止にはもちろん,残存腫瘍やCISに対する治療法としてその優れた効果が証明され,最も効果的な抗腫瘍剤の1つとみなされている。しかし,その作用機序が解明されていないこともあり,1回投与量,投与回数,投与期間などにおいて適切な治療法が今なお模索されている。また,多彩な副作用が高頻度に認められるので,この副作用を軽減しながら,いかに上手に治療を進めるかが今後の課題であろう。

手術手技 悪性腫瘍の手術・12

陰茎全摘除術

著者: 三浦猛

ページ範囲:P.997 - P.1001

 最近,陰茎癌自体の減少と先行化学療法,放射線療法による陰茎温存治療の選択により,陰茎全摘除術の適応は減少している。先行治療の効果が不十分で,陰茎全摘除術あるいは鼠径部リンパ節郭清を加えることにより根治治療が可能と判断した場合は,患者に十分なインフォームドコンセントを行った上で手術療法を選択する。特に鼠径部リンパ節郭清は,stagingを目的に必要最小限に行うべきで,転移の残存が認められる場合は術後さらに化学療法を追加する必要がある。

セミナー 合併症をもつ患者の術前・術後の全身管理・2

周術期高血圧

著者: 落合亮一

ページ範囲:P.1003 - P.1011

 手術の高齢化とともに合併症を有する症例が増加しているが,そのなかで高血圧症は比較的頻度の高い合併症の1つである。教科書的には術前に高血圧をコントロールすることが適当とされるが,その結果,周術期の合併症発生率ならびに死亡率が改善するか否かは明らかとされていない。またコントロールを行う場合のゴールをどこに置くべきかも明確な解答が得られていない状況である。本稿では,高血圧症に対する周術期管理について,最近の知見を含めて述べる。

原著

新しい幅広型切除ループを用いた経尿道的前立腺切除術の臨床成績

著者: 内田豊昭 ,   大川麻子 ,   柴田雄二 ,   設楽敏也 ,   塩川英史 ,   岩村正嗣 ,   頴川晋 ,   遠藤忠雄 ,   小柴健

ページ範囲:P.1013 - P.1017

 43例の前立腺肥大症に対して新しい幅広型切除ループを用いた経尿道的前立腺切除術(TURP)を施行し,その臨床効果について検討した。術後3か月および6か月における各種パラメーターは,IPSS-QOL,IPSS,最大尿流量率,推定前立腺体積ともに術前に比べて有意に改善した(p<0.01〜0.0001)。術後の総合臨床効果についてみると,有効以上(著効と有効)は術後3か月(32例)では74.2%,6か月(9例)では66.7%,やや有効以上(著効,有効とやや有効)はそれぞれ87.1%と100%であった。合併症は43例中6例(13.9%)に認められた。前立腺肥大症に対するminimally invasive surgeryの1つとして本ループを用いたTURPは有用な方法と思われる。

症例

2回の精索静脈瘤手術でそのつど妊娠した乏精子症

著者: 池本庸 ,   西田篤 ,   中條洋 ,   大石幸彦

ページ範囲:P.1019 - P.1021

 32歳の不妊症男性。右鼠径ヘルニア手術によると思われる右精巣萎縮と左III度精索静脈瘤を認め,精液検査でほぼ無精子症状態であった。左高位結紮術を施行し,約1.5年で精液所見が正常に復し,人工授精で妊娠,分娩に成功した。しかし,3.5年後に再び無精子症にて左精索静脈瘤の再発を確認。今度は低位結紮術を施行したところ,精液所見が再び正常化し,8年後に挙児を得た。無精子症でも精索静脈瘤手術が有効であった1例を報告した。

対側精巣に精上皮腫を伴った精巣類表皮嚢胞

著者: 黒田健司 ,   住友誠 ,   菊地栄次 ,   中村薫 ,   馬場志郎 ,   村井勝

ページ範囲:P.1023 - P.1025

 症例は49歳,男性。主訴は顕微鏡的血尿。触診にて右精巣腫瘍が疑われ,入院となった。超音波,MRIにて左精巣にも嚢胞性病変を指摘されたが,悪性の可能性が低いものと判断し,まず右高位精巣摘除術を施行した。病理組織学的に精上皮腫と一部精細管内悪性胚細胞の診断を得た。対側は精巣温存を目的に腫瘍核出術を予定し,術中迅速病理検査にて類表皮嚢胞との診断であった。したがって,腫瘍核出術のみを施行し,厳重に経過観察する方針をとった。

前立腺末熟奇形腫の1例

著者: 山本真也 ,   辻野進 ,   続真弘 ,   大久保雄平 ,   三木誠 ,   古里征国

ページ範囲:P.1027 - P.1029

 16歳,男性。主訴は腰痛と排尿障害。CTにて腫大した前立腺と第1腰椎の転移性病変を認めた。前立腺生検の結果,間葉肉腫と診断されたため,VAC療法を施行したが腫瘍は縮小しなかったため再生検を施行,未熟奇形腫と診断された。腫瘍が化学療法により良性転化を来したものと考え,胚細胞腫瘍に準じたレジメンに変更したところ腫瘍は縮小したが,結局診断から23か月後に死亡した。

フルタミドの投与中止により前立腺特異杭原値が低下した進行性前立腺癌

著者: 水口靖規 ,   浅野友彦 ,   早川正道 ,   中村宏

ページ範囲:P.1032 - P.1033

 66歳,男性。進行性前立腺癌患者にLH-RHアゴニストとフルタミドを投与していたが,経過中にPSA値の上昇,腰痛の増悪がみられた。肝機能障害が出現してきたためフルタミドの投与を中止したところ,PSA値は著明に低下し腰痛も軽快した。欧米で報告例の増加しているf1utamide withdrawal syndromeの1例を報告した。

多房性嚢胞状腎細胞癌の1例

著者: 吉田直人 ,   工藤卓次 ,   籏福文彦 ,   小池博之 ,   藤岡知昭

ページ範囲:P.1035 - P.1038

 症例は41歳の男性。健診で顕微鏡的血尿を指摘され受診した。腹部超音波検査,CT検査で右腎下極に多房性嚢胞状腫瘤を認め,血管造影検査では悪性所見を否定できなかったが,病変は限局した小腫瘤のため右腎部分切除術を施行した。病理組織学的には多房性嚢胞状腎細胞癌であった。偶発的に発見された小さな多房性嚢胞状腫瘤に対しては腎保存手術を原則とすべきと考える。

尿管結石治療中に偶然発見された後部尿道ポリープ

著者: 菅谷泰宏 ,   橋本紳一 ,   森田辰男 ,   小林裕 ,   徳江章彦 ,   野首光弘

ページ範囲:P.1039 - P.1041

 症例は52歳,男性。左上部尿管結石に対して体外衝撃波結石破砕術を施行した。しかし,結石破砕片は尿管膀胱移行部で停滞し,自然排石が遷延した。この治療の一環として施行した尿道膀胱鏡検査にて,前立腺部尿道の遠位側1時の方向に大豆大の乳頭状腫瘤を認めたため,経尿道的に腫瘤切除術を施行した。腫瘤の病理学的診断は,前立腺上皮性ポリープであった。

画像診断

腎オンコサイトーマの1例

著者: 前田康秀 ,   泉谷敏文 ,   福井巌

ページ範囲:P.1043 - P.1045

 患者 55歳,女性,主婦。
 主訴 左腎腫,瘤血尿。
 既往歴 10年来の高血圧。
 現病歴 1995年10月,肉眼的血尿を認めたが放置していた。同年11月,検診にて尿潜血を指摘され近医を受診。腹部CT,エコーにて左腎腫瘤を指摘され当科紹介となり,1996年1月に入院した。
 入院時現症 身長143cm,体重49 kg,血圧176/98mmHg。左側腹部に可動性のある腫瘤を2横指触知した。
 検査所見 IAP799μg/mL(正常値200〜530),血沈に軽度充進を認めるほか,血算,血液生化学に異常なし。検尿にて潜血強陽性,尿沈渣にて赤血球50以上/強視野であった。
 治療経過 画像診断にて左腎細胞癌(cT2NOMO)の診断のもと,経腹的根治的左腎摘出術を施行した。病理組織学的所見はオンコサイトーマであった。

米国泌尿器科事情・4

米国の泌尿器科医

著者: 篠原克人

ページ範囲:P.1048 - P.1049

 ベイラー医科大学ではその頃フルタイムの泌尿器科医が10人いました。彼らは大学の教員であるとともに,泌尿器科医として開業もしていました。日本とシステムが違うのでわかりにくいとは思いますが,ベイラーの泌尿器科の教員が集まってグループ開業をしているような形になります。大学勤務の医師の給料は,臨床科では多くの場合,インセンティブ制となっています。大学から教員としてそのランクに見合う基本給が支払われるほかに,開業で得た収入の何割かが給料として科から払われることになります。ですから,沢山の患者を診て手術をすればそれだけ収入も増えることになります。ベイラー所属の教員の場合,主にメソジスト病院とセントリュークス病院をメンバーとして使っていました。
 ご存じのように,アメリカでは病院と医師の開業は独立しています。医師は手術や入院が必要なときにメンバーになっている(「privilegeを持っている」といいます)病院を利用します。手術料などは,病院から請求される入院費とは別に医師から請求されます。

学会印象記

第24回国際泌尿器科学会(SIU)

著者: 伊藤貴章

ページ範囲:P.1050 - P.1051

 第24回国際泌尿器科学会(SIU)は1997年9月7日から11日まで,初秋のカナダ,モントリオールにて開かれました。モントリオールはフランス語圏であるケベック州に属しており,町にはフランス語が溢れていました。参加者を見ても,北米を除けばフランス人が最も多く,次いで多かったのが日本人でした。今回は学会をより国際的にするためにできるだけ多くの国から参加者を集めたようで,アフリカやアジア各国からの参加者も目立ちました。まだまだレベルの差があるようですが,お互いに意見を交換することは泌尿器科学の発展のためには必要不可欠であると感じました。また,カナダやアメリカの学会では禁煙が一般的ですが,今回は屋内も含めていたるところに灰皿があり,たばこを吸っている人(特にアメリカ人以外の白人)が目立ち,同じ北米でも地域によってずいぶん差があるなと思いました。
 発表内容は,localized prostate cancerが今回のメインテーマであったこともあり,前立腺癌に関するものが多かった印象を受けました。

病院めぐり

国立神戸病院泌尿器科

著者: 田中一志

ページ範囲:P.1054 - P.1054

 国立神戸病院は神戸市須磨区の住宅街に位置する病床数350床(一般304床,結核46床),17診療科の総合病院である。昭和22年に医療事業団より国に移管され,今年で国の施設として50周年を迎えた。その間,昭和56年には療養所より一般病院への転換が行われ,泌尿器科は昭和59年に開設された。平成7年の阪神大震災では当院も被害を受けたが,混乱のなか地域の中心的な病院としての機能を果たした。現在は改修工事も終わり,すっかりきれいになっている。
 現在のスタッフは梅津敬一医長のほか,レジデントの田中一志と國松真紀子で,3人で日々の診療に当たっている。外来は月,火,水,金曜日の週4日で,外来患者数は1日平均30人である。RPや前立腺生検などの検査も,原則的には午前中に行っている。1日の平均入院患者数は9人で,疾患の多くは悪性腫瘍である。当地域の特徴としては,近隣に比較的泌尿器科の開業医が多く,また当院の外来は午前中であるため,外来通院で治療可能な場合は,患者の希望も考慮し適宜近隣の開業医に依頼している。そして,入院および手術が必要な場合は当院を受診してもらうなどして,地域で連携して診療に当たっている。

青海省人民医院泌尿外科

著者: 劉智明

ページ範囲:P.1055 - P.1055

 青海省は人口約600万人,省都は西寧市である。省内の青海湖は中国国内最大の塩湖で,また省内には中国国内有数のチベット仏教寺院もある。当地は独特な高原風土を持ち,また風光明美なところから,アメリカ,日本,ドイツ,カナダなど世界各国から毎年多くの観光客が訪れている。
 中華人民共和国青海省人民医院の前身は青海省西寧市平民医院で,1927年の開院である。1928年に青海省立中山医院と改称し,1956年4月5日,青海省人民医院として新たに発足し,現在に至っている。代々の諸先輩方の献身的な努力の結果,今や青海省人民医院は,広大な青海省の中に数多くある病院の中でも最先端の科学,医療を集めた一大総合病院となっている。当院の総病床数は1,020床,専門診療科は58科あり,その他にも医学研究施設,救急医療施設などが11を数える。医師総数は290人で,MRI, CTなど最新の診断設備も整っている。開院以来70年にわたり,当院の医師らは地域住民の健康や地域医療の進歩と発展のため,真剣かつ献身的にたゆまない努力を続けている。

交見室

胃利用膀胱拡大術の適応について

著者: 村石修

ページ範囲:P.1057 - P.1057

 臨泌51巻10号に掲載された兼松明弘先生・他の論文「成人に対する胃利用膀胱拡大術の2例」を拝見し,その適応などにつき私見を述べさせていただきます。
 兼松先生らが本論文の2症例の膀胱拡大に胃を利用され,良い結果を報告されておられることは,本邦では比較的報告が少ない胃利用尿路形成術の国内における普及を大いに後押しするものであり,賞賛に値すると考えます。

基本情報

臨床泌尿器科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1332

印刷版ISSN 0385-2393

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻13号(2022年12月発行)

特集 これだけは知っておきたい! 泌尿器科診療でも活きる腎臓内科の必須知識

76巻12号(2022年11月発行)

特集 ブレずに安心! 尿もれのミカタ

76巻11号(2022年10月発行)

特集 限局性前立腺癌診療バイブル―このへんでキッチリと前立腺癌診療の“あたりまえ”を整理しよう!

76巻10号(2022年9月発行)

特集 男性不妊診療のニューフロンティア―保険適用で変わる近未来像

76巻9号(2022年8月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)の手術療法―臨床現場の本心

76巻8号(2022年7月発行)

特集 泌尿器腫瘍における放射線治療―変革期を迎えた令和のトレンド

76巻7号(2022年6月発行)

特集 トラブルゼロを目指した泌尿器縫合術―今さら聞けない! 開放手術のテクニック

76巻6号(2022年5月発行)

特集 ここまで来た! 腎盂・尿管癌診療―エキスパートが語る臨床の最前線

76巻5号(2022年4月発行)

特集 実践! エビデンスに基づいた「神経因性膀胱」の治療法

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号特集 専門性と多様性を両立させる! 泌尿器科外来ベストNAVI

76巻3号(2022年3月発行)

特集 Female Urologyの蘊奥―積み重ねられた知恵と技術の活かし方

76巻2号(2022年2月発行)

特集 尿路性器感染症の治療薬はこう使う!―避けては通れないAMRアクションプラン

76巻1号(2022年1月発行)

特集 尿道狭窄に対する尿道形成術の極意―〈特別付録Web動画〉

75巻13号(2021年12月発行)

特集 困った時に使える! 泌尿器科診療に寄り添う漢方

75巻12号(2021年11月発行)

特集 THEロボット支援手術―ロボット支援腎部分切除術(RAPN)/ロボット支援膀胱全摘除術(RARC)/新たな術式の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻11号(2021年10月発行)

特集 THEロボット支援手術―現状と展望/ロボット支援前立腺全摘除術(RARP)の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻10号(2021年9月発行)

特集 今こそ知りたい! ロボット時代の腹腔鏡手術トレーニング―腹腔鏡技術認定を目指す泌尿器科医のために〈特別付録Web動画〉

75巻9号(2021年8月発行)

特集 ED診療のフロントライン―この一冊で丸わかり!

75巻8号(2021年7月発行)

特集 油断大敵! 透析医療―泌尿器科医が知っておくべき危機管理からトラブル対処法まで

75巻7号(2021年6月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)薬物治療のニューノーマル―“とりあえず”ではなくベストな処方を目指して

75巻6号(2021年5月発行)

特集 躍動するオフィスウロロジー―その多様性に迫る!

75巻5号(2021年4月発行)

特集 前立腺癌のバイオロジーと最新の治療―いま起こりつつあるパラダイムシフト

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科当直医マニュアル

75巻3号(2021年3月発行)

特集 斜に構えて尿路結石を切る!―必ず遭遇するイレギュラーケースにどう対処するか?

75巻2号(2021年2月発行)

特集 複合免疫療法とは何か? 腎細胞癌の最新治療から学ぶ

75巻1号(2021年1月発行)

特集 朝まで待てない! 夜間頻尿完全マスター

74巻13号(2020年12月発行)

特集 コロナ時代の泌尿器科領域における感染制御

74巻12号(2020年11月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉

74巻11号(2020年10月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈腫瘍/処置・救急・当直編〉

74巻10号(2020年9月発行)

特集 令和最新版! 泌尿器がん薬物療法―手元に置きたい心強い一冊

74巻9号(2020年8月発行)

特集 泌尿器腫瘍の機能温存手術―知っておくべき適応と限界

74巻8号(2020年7月発行)

特集 これが最新版! 過活動膀胱のトリセツ〈特別付録Web動画〉

74巻7号(2020年6月発行)

特集 小児泌尿器科オープンサージャリー―見て学ぶプロフェッショナルの技〈特別付録Web動画〉

74巻6号(2020年5月発行)

特集 高齢患者の泌尿器疾患を診る―転ばぬ先の薬と手術

74巻5号(2020年4月発行)

特集 ここが変わった! 膀胱癌診療―新ガイドラインを読み解く

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科診療の最新スタンダード―平成の常識は令和の非常識

74巻3号(2020年3月発行)

特集 泌尿器科手術に潜むトラブル―エキスパートはこう切り抜ける!

74巻2号(2020年2月発行)

特集 いま話題の低活動膀胱―これを読めば丸わかり!

74巻1号(2020年1月発行)

特集 地域で診る・看取る緩和ケア―泌尿器科医として知っておくべきこと

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら