icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床泌尿器科61巻7号

2007年06月発行

文献概要

特集 これだけは知っておきたい―尿路結石症の再発予防

代謝性疾患における尿路結石症の再発予防

著者: 辻畑正雄1

所属機関: 1大阪大学大学院医学研究科器官制御外科学(泌尿器科)

ページ範囲:P.501 - P.505

文献購入ページに移動
要旨 1965~1995年にかけての尿路結石症の年間罹患率の推移は,男性では63.8(1965年)から117.5(1995年)へと84%増加し,女性では24.3から46.1へと90%増加している。しかも,尿路結石症の5年再発率は約40%と非常に高いことも報告されている。しかし,尿路結石症の成因はよくわかっていないことが多い。現在,臨床において結石成因の評価可能なものは代謝異常によるものであり,成因に沿った食事,薬物療法は再発予防に有用である。本稿では,代謝異常を呈する代表的な代謝疾患と尿路結石について解説した。

参考文献

1)Siener R, Glatz S, Nicolay C, et al:Prospective study on efficacy of a selective treatment and risk factors for relapse in recurrent calcium stone patients. Eur Urol 44:467-474, 2003
2)日本泌尿器科学会,日本Endourology・ESWL学会(編):尿路結石症診療ガイドライン.金原出版,東京,2002
3)Higashihara E, Nutahara K, Tago K, et al:Unilateral and segmental medullary spongekidney. J Urol 132:743-745, 1984
4)Ross EJ, Marshall JP, Friedman M, et al:Cushing's syndrome:Diagnostic criteria. Q J Med 138:149-192, 1966
5)Scholz DA, Sparague RG, Kernohan JW:Cardiovascular and renal complications of Cushing's syndrome. N Engl J Med 256:833-837, 1957
6)高安久雄:副腎の過形成と腫瘍.日泌尿会誌 58:899-916,1967
7)Hesse A, Schneeberger W, Engfeld S, et al:Intestinal hyperabsorption of oxalate in calcium and uric acid stone formation:Application of a new test with[13C2]oxalate. J Am Soc Nephrol 10:S329-S333, 1999
8)Chadwick VS, Modha K, Dowling RH:Mechanism for hyperoxaluria in patients with ileal dysfunction. N Engl J Med 26:172-176, 1973
9)Dunlop RH, Hammond PB:D-lacic acidosis of ruminants. Ann NY Acad Sci 119:1109-1132, 1975
10)Dobbins JW, Binder HJ:Effect of bile salts and fatty acids. Gastroenterology 70:1096-1100, 1976
11)加藤祐司,玉木 岳,徳光正行,他:短腸症候群(short bowel syndrome)に起因した尿路結石症の1例―本邦報告例の検討.日泌尿会誌 94:33-36,2003
12)河村 毅:尿酸代謝よりみた尿路結石症の基礎的ならびに臨床的研究―第Ⅲ編.原発性高尿酸血症の原因について,特に酵素(hypoxanthine-guanine phosphoribosyl tranferase)異常に基づく原発性高尿酸血症の基礎的研究.日泌尿会誌 66:672-682,1975

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1332

印刷版ISSN:0385-2393

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら