icon fsr

雑誌目次

雑誌文献

臨床泌尿器科73巻8号

2019年07月発行

雑誌目次

特集 ハイリスク前立腺癌を深掘りする―その変遷とM0 CRPCの最新治療

企画にあたって フリーアクセス

著者: 大家基嗣

ページ範囲:P.509 - P.509

 前立腺癌の特徴は不均一性(heterogeneity)です.限局性前立腺癌に対して根治的前立腺摘除術を施行し,根治する患者さんがいる一方,早期に生化学的再発をきたす患者さんがいらっしゃいます.D'Amicoのリスク分類,NCCNのリスク分類,本邦における前立腺癌ガイドラインでのリスク分類を使用して,患者さんの予後を予測することは日常臨床でのルーチンであります.総論では,その必要性と変遷を整理することで,意義を再認識できることが述べられています.

 局所ハイリスク前立腺癌と診断された場合の治療については,近年より積極的な治療が行われつつあります.手術治療では拡大リンパ節郭清,放射線治療についてはトリモダリティです.それでも追加治療が必要となる場合があります.前立腺全摘後のアジュバントあるいはサルベージの放射線治療はどのような患者さんに必要でしょうか.

〈総論〉

各種ガイドラインにおける定義の変遷と将来展望

著者: 神谷直人 ,   内海孝信 ,   矢野仁 ,   鈴木啓悦

ページ範囲:P.510 - P.515

▶ポイント

・前立腺癌に対する診断ならびに治療法は多岐にわたり,至適な治療戦略を立てるうえで得られた多くの臨床情報を簡便かつ客観的に評価するため,数多くのリスク分類が作成されている.

・遺伝子関連検査を含めて個別化された医療を提供するために,適切なリスク分類を選択して活用することが求められる.

〈局所ハイリスク前立腺癌における課題〉

局所ハイリスク前立腺癌における手術:拡大リンパ節郭清

著者: 亭島淳 ,   松原昭郎

ページ範囲:P.516 - P.520

▶ポイント

・ePLNDの郭清範囲は定まっていないが,少なくとも閉鎖および内外腸骨リンパ節を郭清する.

・ePLNDでは術者や病理医の習熟度が郭清リンパ節数や陽性リンパ節数に影響しうる.

・ePLNDの治療的意義は確立されておらず,現在ランダム化比較試験が進行中である.

トリモダリティの適応と治療成績

著者: 深貝隆志 ,   森田將

ページ範囲:P.521 - P.525

▶ポイント

・小線源治療+外照射+ホルモン療法を併用するトリモダリティ治療は,外照射単独+ホルモン治療と比較して良好な生化学的非再発率が得られることが証明されている.

・トリモダリティ治療は,より悪性度が高いGleasonスコア9,10でほかの治療と比較して高い有効性を示すことが報告されている.

・トリモダリティ治療は,外照射または小線源治療単独に比べ尿路有害事象の頻度が高い可能性が報告されている.

全摘除術後のアジュバントまたはサルベージ治療

著者: 松本洋明 ,   松山豪泰

ページ範囲:P.526 - P.529

▶ポイント

・局所ハイリスク前立腺癌は前立腺全摘除術に加えアジュバント療法もしくはサルベージ療法などの追加治療が必要となる可能性が高い.

・前立腺全摘除術後pT3,Gleasonスコア8以上,PSA倍加時間3か月未満,生化学的再発までの期間3年未満などのリスク因子を有する症例は予後不良である.

・ハイリスク症例においても前立腺全摘除術後に適切なタイミングで64〜70Gyの十分な放射線療法や内分泌療法を追加することで予後改善が期待できる.

〈オリゴ転移前立腺癌の診断と治療〉

オリゴ転移前立腺癌の診断の現状と課題

著者: 成田伸太郎 ,   井上高光 ,   羽渕友則

ページ範囲:P.530 - P.534

▶ポイント

・オリゴ転移前立腺癌は予後や治療選択の観点から,局所進行癌や高容量転移癌と区別して扱う必要がある.

・オリゴ転移前立腺癌は通常5個までの転移を有する癌とすることが多いが,明確な定義は存在しない.

・PSMA-PETやWhole Body-MRIによるオリゴ転移前立腺癌の新規画像診断が注目される.

オリゴ転移前立腺癌に対する手術療法

著者: 永田政義

ページ範囲:P.536 - P.539

▶ポイント

・前立腺癌の“oligometastases”の定義づけを行う必要がある.

・限局癌と同等の手術の安全性の確保ならびに,転移癌への手術への選択基準の設定も重要である.

・手術だけではなく,①局所(前立腺)治療,②転移巣への直接治療,③全身治療といった全体の治療ストラテジーの構築も考慮しなければならない.

オリゴ転移前立腺癌に対する放射線治療

著者: 溝脇尚志

ページ範囲:P.540 - P.543

▶ポイント

・初発のオリゴ転移性前立腺癌に対する放射線治療の効果が注目されている.

・前立腺ならびに全転移巣を加療するmetastatic-directed therapyの有効性を検証中である.

・前立腺局所への放射線治療の追加によって,5個未満の転移巣を有するlow volume症例のOS改善が期待される.

〈HNPC治療の現状と課題〉

ハイリスク・ハイボリュームの定義はどうあるべきか

著者: 井川掌

ページ範囲:P.544 - P.547

▶ポイント

・mHNPCの初回治療選択に際しては,腫瘍量やリスクに基づく評価が重要である.

・定義には大規模臨床試験で採用された骨転移,内臓転移,Gleasonスコアが因子として用いられ,ハイボリューム・ハイリスクの判定が行われる.

・mHNPCの標準治療は現在も変化し続けており,今後より適した評価法の確立が必要である.

HNPCに対するアンドロゲンレセプターを標的とする治療

著者: 橋本浩平 ,   舛森直哉

ページ範囲:P.548 - P.551

▶ポイント

・mHNPCにおいて,ADTおよびCABで予後不良な症例がいる.

・予後不良が予測される高リスクmHNPCに対して,ADTとアビラテロン酢酸エステル+低用量ステロイド併用療法の有用性が,LATITUDE試験,STAMPEDE試験で明らかとなった.

・今後はアビラテロン併用療法の恩恵を受ける患者像をさらに明らかにする必要がある.

HNPCに対するドセタキセルによる治療

著者: 田畑健一

ページ範囲:P.552 - P.555

▶ポイント

・HNPCにおいて,ホルモン療法にドセタキセルを6コース併用することでOSの延長が確認された.

・HNPCにおけるドセタキセルの効果が期待できる患者像は,腫瘍量が多く,初診時に転移を有するケースである.

・ドセタキセル後のFNの頻度は,CRPCよりもHNPCで高い傾向が報告されているため,注意深い管理が必要である.

〈M0 CRPC治療の現状と課題〉

背景・診断・リスク層別化と治療

著者: 杉元幹史

ページ範囲:P.556 - P.559

▶ポイント

・M0 CRPCは増加している.

・M0 CRPCには治療すべき患者群(高リスクM0 CRPC)がある.

・逆に必ずしも治療を急がなくてもよい患者群(低リスクM0 CRPC)もある.

アパルタミドの特徴と効果

著者: 深沢賢

ページ範囲:P.560 - P.565

▶ポイント

・アパルタミドはM0 CRPC(遠隔転移を有しないCRPC)に対して有効性が認められた薬剤である.

・有害事象として皮疹の頻度が高いことが挙げられ,出現時には適切な対応が必要である.

・本邦の新規アンドロゲン阻害剤の選択肢は3つとなり,アパルタミドの適応は今後拡大する可能性がある.

ダロルタミドの特徴と効果

著者: 上村博司

ページ範囲:P.566 - P.571

▶ポイント

・ダロルタミドは第二世代アンドロゲン受容体拮抗薬であり,ARAMIS試験において非転移性去勢抵抗性前立腺癌に対し,有意差をもって無転移生存期間を延長した.

・ダロルタミドはエンザルタミドやアパルタミドに比べて,血液脳関門通過が約10分の1と低い.

・安全性では,10%以上を超えた倦怠感を除き,ほかの有害事象項目はダロルタミド群とプラセボ群に大きな差はなく,ダロルタミドの安全性と忍容性が認められた.

原著

敗血症の新定義による診断を用いた急性腎盂腎炎症例の比較検討

著者: 山本卓宜 ,   竹内基 ,   堀田裕

ページ範囲:P.573 - P.578

 2016年2月に敗血症の新定義Sepsis-3が発表され,「感染症によって重篤な臓器障害が引き起こされる状態」と定義された.さらに,初期診断としてqSOFAスコアが導入され,①収縮期血圧≦100mmHg,②呼吸数≥22/分,③意識変容のうち,2つの以上の項目を満たした場合は敗血症を疑って治療を行うことが提唱された.本邦での新定義による敗血症治療の報告は認めておらず,今回われわれは2015年1月から2017年12月に急性腎盂腎炎として旭川赤十字病院泌尿器科で入院加療を要した170例を対象とした後方視的研究を行った.当院における急性腎盂腎炎の全死亡率は0.6%で,敗血症症例の2.3%であった.敗血症症例では非敗血症症例と比べて,尿路閉塞の有無に有意差はなく,入院期間,集中治療室への入室,血管収縮薬の投与に有意差を認めた.

学会印象記

「第107回日本泌尿器科学会総会」印象記

著者: 西田隼人

ページ範囲:P.580 - P.581

2019年4月18〜21日に,名古屋市の名古屋国際会議場および名古屋学院大学で第107回日本泌尿器科学会総会(JUA107,大会長 : 千葉大学・市川智彦教授)が開催されました.今回のメインテーマ「技術と心の調和 : 次世代への胎動」のもと,約1900題もの発表があり,大変活気に満ちた大会でした.総会への参加は3年ぶりでしたが,前回参加時には卒後教育セミナーの受付に長蛇の列ができなかなか思うように受講できませんでした.今回の総会でも同様の事態が起きるのではないかと危惧しておりましたが,事前予約がアナウンスされていたこともあり受付を非常に早くすますことができ,会場の参加者の多さに比べスムーズな運営が印象的でした.

 総会には初日から参加しましたが,自施設での仕事と山形-名古屋間の飛行機の本数の少なさにより昼過ぎからの参加がやっとでした.案の定,ランチョンセミナーでのお弁当を逃し後輩と空腹に喘いでいたところ,JUA特設フードコートが設けられていることに気づき,思いがけず美味しいステーキ丼と知多牛バーガーを堪能することができました.展示企業のブースを回りスタンプを集めることで,無料でフードコートを利用できるため,もう1種類いただこうと画策しましたが,最初に訪れたブースが対象ブースでないことが判明し,敢えなく邪な計画は頓挫しました.せっかくの総会参加で限られた時間のなか,発表も聴かずにスタンプ集めに血道を上げていることが恥ずかしくなり,自分の発表セッションにすごすごと向かうこととしました.ちなみに,スタンプラリーや会場案内をはじめ,会に関する必要十分な情報は今回もJUAアプリで検索可能であり,重たい抄録集を持ち歩くことなく常にスマートフォンで確認できたのは大変ありがたかったです.

「第107回日本泌尿器科学会総会」印象記

著者: 堀江憲吾

ページ範囲:P.582 - P.583

2019年4月18〜21日まで名古屋国際会議場および名古屋学院大学白鳥学舎において,第107回日本泌尿器科学会総会(大会長 : 千葉大学・市川智彦教授)が開催されました.千葉ではなく名古屋での開催となった本総会は,千葉大学の皆様におきましては準備ならびに運営にご苦労が多かったものと存じます.

 筆者が所属する岐阜大学がある岐阜市と名古屋市は電車で20分程度に位置し,密接な関わりのある場所です.岐阜県は日本で第3の都市である名古屋市に経済ならびに生活の大部分を依存しており,自虐的に名古屋の植民地と認識する岐阜県人が多い所です.ご存じかもしれませんが,名古屋大学法人と岐阜大学法人が日本初の法人統合を目指しているのは,このような背景があるのです.

書評

泌尿器科レジデントマニュアル 第2版―郡健二郎 監修/安井孝周,林祐太郎,戸澤啓一,窪田泰江 編 フリーアクセス

著者: 松原昭郎

ページ範囲:P.579 - P.579

 「泌尿器科診療ですぐに役立つポケットサイズの専門書がほしい」.これは泌尿器科医として初めの一歩を踏み出す全てのレジデントに共通する願いであろう.本書は,名門・名古屋市大泌尿器科とその関連施設に勤務する百戦錬磨のベテラン医師達が,この要望に応えるべく丹精込めて手解きした泌尿器科診療の奥義書である.発売当初から信頼のツールとして好評を博してきた本書が8年振りにリニューアル,磨きをかけてパワーアップし,わずか11mmという驚きの薄さに生まれ変わった.

--------------------

目次 フリーアクセス

ページ範囲:P.507 - P.507

次号予告 フリーアクセス

ページ範囲:P.587 - P.587

編集後記 フリーアクセス

著者: 大家基嗣

ページ範囲:P.588 - P.588

 本誌2019年4月号の編集後記で若い女性の気分の振れ幅について書かせていただきました.男性はどうでしょうか? もちろん男性でも気分の上下はあるでしょう.しかし,男性の場合はhighなヒトはいつもhighだし,lowなヒトはいつもlowな気がします.4月号では女性が主人公の映画でしたので,今回は男性が主人公の映画を取り上げてこのあたりの事情を探ってみます.

 今回取り上げるのは『ブラック・クランズマン』という実話に基づいたスパイク・リー監督の作品です.舞台は1970年代半ばのコロラド・スプリングス.この街で初めて黒人で採用された刑事が主人公です.白人刑事からの差別を受けながら,潜入捜査官になりたいと希望を出します.白人至上主義を掲げる秘密結社KKK,あるいは黒人の一致団結を呼びかけ白人に対抗するブラックパンサー党の集会が捜査の対象です.常にハイテンションの黒人刑事はいきなりKKKに電話し,最高幹部と会う約束をします.もちろん黒人の彼は会えませんので,成りすましとして同じ部署の白人刑事に白羽の矢が立ちます.彼は常にローテンションでポーカーフェイス.このコントラストが絶妙でした.テーマは重いのですが,風刺が効いた最高のエンターテイメント作品だと思いました.今年のアカデミー賞の作品賞にノミネートされたのですが,惜しくも受賞を逃しました.

基本情報

臨床泌尿器科

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN 1882-1332

印刷版ISSN 0385-2393

雑誌購入ページに移動

バックナンバー

76巻13号(2022年12月発行)

特集 これだけは知っておきたい! 泌尿器科診療でも活きる腎臓内科の必須知識

76巻12号(2022年11月発行)

特集 ブレずに安心! 尿もれのミカタ

76巻11号(2022年10月発行)

特集 限局性前立腺癌診療バイブル―このへんでキッチリと前立腺癌診療の“あたりまえ”を整理しよう!

76巻10号(2022年9月発行)

特集 男性不妊診療のニューフロンティア―保険適用で変わる近未来像

76巻9号(2022年8月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)の手術療法―臨床現場の本心

76巻8号(2022年7月発行)

特集 泌尿器腫瘍における放射線治療―変革期を迎えた令和のトレンド

76巻7号(2022年6月発行)

特集 トラブルゼロを目指した泌尿器縫合術―今さら聞けない! 開放手術のテクニック

76巻6号(2022年5月発行)

特集 ここまで来た! 腎盂・尿管癌診療―エキスパートが語る臨床の最前線

76巻5号(2022年4月発行)

特集 実践! エビデンスに基づいた「神経因性膀胱」の治療法

76巻4号(2022年4月発行)

増刊号特集 専門性と多様性を両立させる! 泌尿器科外来ベストNAVI

76巻3号(2022年3月発行)

特集 Female Urologyの蘊奥―積み重ねられた知恵と技術の活かし方

76巻2号(2022年2月発行)

特集 尿路性器感染症の治療薬はこう使う!―避けては通れないAMRアクションプラン

76巻1号(2022年1月発行)

特集 尿道狭窄に対する尿道形成術の極意―〈特別付録Web動画〉

75巻13号(2021年12月発行)

特集 困った時に使える! 泌尿器科診療に寄り添う漢方

75巻12号(2021年11月発行)

特集 THEロボット支援手術―ロボット支援腎部分切除術(RAPN)/ロボット支援膀胱全摘除術(RARC)/新たな術式の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻11号(2021年10月発行)

特集 THEロボット支援手術―現状と展望/ロボット支援前立腺全摘除術(RARP)の徹底理解〈特別付録Web動画〉

75巻10号(2021年9月発行)

特集 今こそ知りたい! ロボット時代の腹腔鏡手術トレーニング―腹腔鏡技術認定を目指す泌尿器科医のために〈特別付録Web動画〉

75巻9号(2021年8月発行)

特集 ED診療のフロントライン―この一冊で丸わかり!

75巻8号(2021年7月発行)

特集 油断大敵! 透析医療―泌尿器科医が知っておくべき危機管理からトラブル対処法まで

75巻7号(2021年6月発行)

特集 前立腺肥大症(BPH)薬物治療のニューノーマル―“とりあえず”ではなくベストな処方を目指して

75巻6号(2021年5月発行)

特集 躍動するオフィスウロロジー―その多様性に迫る!

75巻5号(2021年4月発行)

特集 前立腺癌のバイオロジーと最新の治療―いま起こりつつあるパラダイムシフト

75巻4号(2021年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科当直医マニュアル

75巻3号(2021年3月発行)

特集 斜に構えて尿路結石を切る!―必ず遭遇するイレギュラーケースにどう対処するか?

75巻2号(2021年2月発行)

特集 複合免疫療法とは何か? 腎細胞癌の最新治療から学ぶ

75巻1号(2021年1月発行)

特集 朝まで待てない! 夜間頻尿完全マスター

74巻13号(2020年12月発行)

特集 コロナ時代の泌尿器科領域における感染制御

74巻12号(2020年11月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉

74巻11号(2020年10月発行)

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール―いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈腫瘍/処置・救急・当直編〉

74巻10号(2020年9月発行)

特集 令和最新版! 泌尿器がん薬物療法―手元に置きたい心強い一冊

74巻9号(2020年8月発行)

特集 泌尿器腫瘍の機能温存手術―知っておくべき適応と限界

74巻8号(2020年7月発行)

特集 これが最新版! 過活動膀胱のトリセツ〈特別付録Web動画〉

74巻7号(2020年6月発行)

特集 小児泌尿器科オープンサージャリー―見て学ぶプロフェッショナルの技〈特別付録Web動画〉

74巻6号(2020年5月発行)

特集 高齢患者の泌尿器疾患を診る―転ばぬ先の薬と手術

74巻5号(2020年4月発行)

特集 ここが変わった! 膀胱癌診療―新ガイドラインを読み解く

74巻4号(2020年4月発行)

増刊号特集 泌尿器科診療の最新スタンダード―平成の常識は令和の非常識

74巻3号(2020年3月発行)

特集 泌尿器科手術に潜むトラブル―エキスパートはこう切り抜ける!

74巻2号(2020年2月発行)

特集 いま話題の低活動膀胱―これを読めば丸わかり!

74巻1号(2020年1月発行)

特集 地域で診る・看取る緩和ケア―泌尿器科医として知っておくべきこと

icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら