icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科10巻2号

1955年02月発行

綜説

手指消毒とハイアミン軟膏

著者: 石山俊次1 井磧進1

所属機関: 1関東逓信病院外科

ページ範囲:P.77 - P.82

文献概要

I.緒 論
 1.手指消毒と逆性石鹸
 従来手術準備としての手指消毒には,石齢と刷子を用い10〜15分刷拭するFürbringer(1887)1)の方法,あるいはアルコール,水銀製剤などの薬物消毒を単独或いは併用で用いてきた.これらのFürbringer法或いはその変法は滅菌過程が主として刷拭による機械的な作用であるため10〜15分の時間を要し且つ滅菌率が十分でないために併用する化学的な消毒過程により時に皮膚炎を生ずるなどの欠点がある.1913年独逸でトリメチル・セチル・アンモニウム・ブロマイドに発泡性のある事が発現され,1935年BayerでZephirolが消毒剤として発売され.Domagk(1935)2)の実験でZephirolに強力な殺菌作用のあることが認められてから,手指消毒剤としての逆性石鹸はにわかに注目されるようになつた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら