icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科10巻8号

1955年08月発行

綜説

骨髄炎手術の遠隔成績に就いて

著者: 山本忠治1 中脇正美1 山田栄1 香川徹1 玉重亨1

所属機関: 1厚生年金玉造整形外科病院

ページ範囲:P.519 - P.524

文献概要

I.緒言
 骨髄炎は一般に難治性のものであるが,その治療期間を出来る限り短縮する目的で,1880年頃より創面の一次的閉鎖法が種々試みられた.併し何れも好成績は得られなかつた.1946年ペニシリンの出現により,骨髄炎に対する治療法にも一大改革がもたらされ,術創の一次的閉鎖も可能となつて来た.
 さて骨髄炎の治療成績判定には,再発及び術後の骨新生を考慮しつゝ,長期間経過観察をする必要がある.従つて我々は少くとも術後1年以上を経過した67症例を選び,その平均治癒日数(勿論各症例の年齢,一般状態,場所,創面の大きさ,形等で異なるが)及び遠隔成績に就いて,X線学的並びに手術的の両面から比較検討し,更に手術方法に就いて考察を加えて見た.なお是等の症例は何れも充分病巣部切除を行い,術創閉鎖をもつて一応治癒と見做し,退院したものである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら