icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科10巻8号

1955年08月発行

綜説

イルガピリンの外科的適應範囲並びに効果に就いて

著者: 山近勝美1 河野通德1

所属機関: 1大藏省印刷局小田原病院外科

ページ範囲:P.533 - P.536

文献概要

I.緒言
 1949年スイスのJ.R.Geigy社の手に依つて始めて,合成されたイルガピリンは水溶性のピラツオロン誘導体なるブタゾクジンとアミノピリンとの等量混合溶液で新ロイマ治療剤として市販された.この薬はCortisoneやACTHと同じく所謂ロイマチス性疾患に著効を示すことは勿論,諸々の筋肉痛,神経痛,関節痛等にも鎮痛作用を有することが,欧米始め本邦に於ても多数報告せられている.我々も過去1年半本剤使用範囲を若干拡大して各種疼痛を有する約120例の患者に本剤を主に筋肉内注射に依り投与したが,効果顕著なるを見たので,大略を報告する次第である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら