文献詳細
特集 腫瘍
文献概要
緒言
Cushing-Bailey1)が2000余例に及ぶ脳腫瘍を手術し,分類して発表したのは,すでに30年前のことであり,いわゆる"脳腫瘍学"(主として病理学的見地より)の基礎は,このとき樹立されたといつてよいであろう.その後分類に関しては諸家が部分的に種々の意見を表明しているが,現在通用している分類は依然Cushing-Baileyの報告にもとづいているといつてよく,数の上でもこれに勝る大統計はそれほど多くは発表せられていないようである.著者は1954年より1955年にかけて欧米の脳神経外科を歴訪したが,Olivecrona教授のところでは脳腫瘍手術例はすでに5000例を越えていたように記憶するし,またTönnis教授のところでもやはり5000例を遙かに越えていた.米国ではとくに脳神経外科が独立発達し,clinicの数も非常に多いが,どのclinicを訪ねても1000例以下というようなところを発見することは出来なかつた位で,欧米を通じて脳腫瘍症例の豊富さには感嘆の声を禁じ得なかつたのである.
Cushing-Bailey1)が2000余例に及ぶ脳腫瘍を手術し,分類して発表したのは,すでに30年前のことであり,いわゆる"脳腫瘍学"(主として病理学的見地より)の基礎は,このとき樹立されたといつてよいであろう.その後分類に関しては諸家が部分的に種々の意見を表明しているが,現在通用している分類は依然Cushing-Baileyの報告にもとづいているといつてよく,数の上でもこれに勝る大統計はそれほど多くは発表せられていないようである.著者は1954年より1955年にかけて欧米の脳神経外科を歴訪したが,Olivecrona教授のところでは脳腫瘍手術例はすでに5000例を越えていたように記憶するし,またTönnis教授のところでもやはり5000例を遙かに越えていた.米国ではとくに脳神経外科が独立発達し,clinicの数も非常に多いが,どのclinicを訪ねても1000例以下というようなところを発見することは出来なかつた位で,欧米を通じて脳腫瘍症例の豊富さには感嘆の声を禁じ得なかつたのである.
掲載誌情報