文献詳細
綜説
文献概要
〔Ⅰ〕緒言
肺結核に於ける栄養の重要性については古来民間医学より記載があり,特に脂肪の重要性に就ては古くはHippocratesの牛乳療法がある.近年目覚しい発達を遂げた結核化学療法以前に於ては栄養と安静が肺結核の根本療法で,本邦に於ては昭和7年熊谷教授1)の内科学会宿題報告で内科方面の系統的な基礎的研究が発表され,大森,中村2)3)29),岩鶴5)15)50),勝木5)6)44)氏等により研究が進められてきた.化学療法の進歩した現在に於ても矢張り栄養は重要であるが,化学療法と栄養の関係も論議6)7)が進められ,又外科療法も化学療法の進歩に従い虚脱療法より直達療法にと侵襲は増大し,手術適応も拡大してきた.これに伴う肺手術前後の栄養の重要性についても異論はないが,この方面の系統的な研究ことに経口栄養の研究は少い8)9).第2次大戦後広汎に亘る物質代謝の解明により,病態栄養学は急速な進歩を遂げてきたが,外科領域の栄養問題にも俺幾多の問題点があり,その解決により更に適応の拡大,手術の安全性の確立,合併症の減少及び順調な経過を期待出来る.われわれは福田保教授の御指導のもとに従来習慣的でややもすると消極的に流れ易い経口栄養を中心として外科領域に於ける栄養の研究を系統的に行つているが10)11)12),こゝでは肺腫瘍を含む肺手術前後の栄養についてわれわれの成績を中心にして問題点を総括的に論議してみたいと思う.
肺結核に於ける栄養の重要性については古来民間医学より記載があり,特に脂肪の重要性に就ては古くはHippocratesの牛乳療法がある.近年目覚しい発達を遂げた結核化学療法以前に於ては栄養と安静が肺結核の根本療法で,本邦に於ては昭和7年熊谷教授1)の内科学会宿題報告で内科方面の系統的な基礎的研究が発表され,大森,中村2)3)29),岩鶴5)15)50),勝木5)6)44)氏等により研究が進められてきた.化学療法の進歩した現在に於ても矢張り栄養は重要であるが,化学療法と栄養の関係も論議6)7)が進められ,又外科療法も化学療法の進歩に従い虚脱療法より直達療法にと侵襲は増大し,手術適応も拡大してきた.これに伴う肺手術前後の栄養の重要性についても異論はないが,この方面の系統的な研究ことに経口栄養の研究は少い8)9).第2次大戦後広汎に亘る物質代謝の解明により,病態栄養学は急速な進歩を遂げてきたが,外科領域の栄養問題にも俺幾多の問題点があり,その解決により更に適応の拡大,手術の安全性の確立,合併症の減少及び順調な経過を期待出来る.われわれは福田保教授の御指導のもとに従来習慣的でややもすると消極的に流れ易い経口栄養を中心として外科領域に於ける栄養の研究を系統的に行つているが10)11)12),こゝでは肺腫瘍を含む肺手術前後の栄養についてわれわれの成績を中心にして問題点を総括的に論議してみたいと思う.
掲載誌情報