文献詳細
薬剤
文献概要
Ⅰ.緒言
日常,腹部内臓に対し外科的侵襲を加えた場合,われわれは術後の各種の不愉快な症状を経験する.その一つに腸管麻痺の問題がある.従来,われわれはこの腸運動管理の目的に対し種々の理学的療法,あるいは高張食塩水,プロスチグミン等の薬物療法に頼つて来たのである.
近来,パントテン酸の代謝面の重要性が頓に脚光を浴びるに到り,その作用機序も逐次解明されつつあるが,1943年H.Pfaltzは,初めてパントテン酸のアルコール誘導体を合成し,その大量投与が腸管の蠕動を著しく促進することを認めた.
日常,腹部内臓に対し外科的侵襲を加えた場合,われわれは術後の各種の不愉快な症状を経験する.その一つに腸管麻痺の問題がある.従来,われわれはこの腸運動管理の目的に対し種々の理学的療法,あるいは高張食塩水,プロスチグミン等の薬物療法に頼つて来たのである.
近来,パントテン酸の代謝面の重要性が頓に脚光を浴びるに到り,その作用機序も逐次解明されつつあるが,1943年H.Pfaltzは,初めてパントテン酸のアルコール誘導体を合成し,その大量投与が腸管の蠕動を著しく促進することを認めた.
掲載誌情報