icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科14巻4号

1959年04月発行

症例

皮膚糸毬腫の2例について

著者: 古屋四郞1 北条重久1

所属機関: 1慶応義塾大学医学部外科学教室

ページ範囲:P.431 - P.434

文献概要

 一般に皮膚には毛細管の介在なしに小動脈と小静脈を結ぶ回路があり,指端・爪床等には特に多く,Sucquest-Hoyer氏管という名で知られていたが,Masson(1924)1)はこの吻合部には特殊な神経装置があることを研究し,両者を一括してGlomerum cutaneumと呼び,これから発生したと思われる腫瘍をAngio-Myo-Neurome artérialと名附けた.これは今日ではGlomus Tumor,Glomic tumor,皮膚糸毬腫,グロームス腫瘍等呼ばれており非常に特徴ある臨床像を示し,比較的稀な疾患ではあるが近年報告数が増加しつつあり,この疾患の存在を念頭におかぬと診断に苦しむことが多いと思われる.
 我々は最近本疾患2例を経験したので報告する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら