icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科14巻7号

1959年07月発行

術技

原発胆道癌の手術例—新肝門空腸吻合

著者: 青地修1 塩田亮三1 安住修三1 桑原健造1

所属機関: 1京都府立医科大学河村外科教室

ページ範囲:P.729 - P.731

文献概要

Ⅰ.まえがき
 原発性の胆嚢および肝外上部胆管癌は極めて稀有な疾患とは現在ではいい切れない.1772年にMaximilianが始めて2例を報告して以来,胆道手術中に見出だされる頻度はKehr,FinneyおよびWarren and Balch等に依れば1.5%〜3%に及ぶとされる.然し乍らこれが治療については専ら対症的に処置されて居り,根治手術に成功せるものは,わが国における本症約100例は勿論,諸外国においても皆無である.われわれは最近胆道3者分岐点を中心とし,胆嚢および上下総胆管に及べる単純癌の一例に遭遇し,これに対して理想的根治手術に成功したので,この際行つたわれわれの胆道再建法である肝門空腸吻合の新術式と共に,諸兄の御批判を仰ぎたいと思う次第である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら