icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科14巻8号

1959年08月発行

綜説

診療に関連した急死の種々相

著者: 八十島信之助12

所属機関: 1東京都監察医務院 2慶応義塾大学医学部法医学教室

ページ範囲:P.793 - P.799

文献概要

1.はじめに
 医師は特有の知識と技能とによつて,医療と保健指導に当つている.その診断や,治療,処方,注射,手術などの診療行為は,勿論健康をまもり,疾病を治す目的の為に行うものであるが,時にはその行為の為に,または当然するべきであつた行為をしなかつた為に,かえつて健康を害し,悪い経過に追いやり,不幸な場合には患者を死亡させることさえある.もし医師が必要な注意を怠つた為に,悪い結果をもたらした場合には,刑法上の業務上過失傷害,または業務上過失致死の罪に当り,また民法上の責任を取らなくてはならない場合も生じるものである.
 東京都監察医務院が1948年3月に開かれてから10年余,1958年12月までに扱つた死体は5万体に近いが,その中の137例すなわち全例に対して約0.3%は診療に関して生じた急死であつた.その内容は次の表の通りである1)2)3)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら