icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科14巻8号

1959年08月発行

症例

Arnold-Chiari氏畸形の2手術例

著者: 田中憲二1 大友祥伍1

所属機関: 1順天堂大学医学部第2外科教室

ページ範囲:P.885 - P.888

文献概要

Ⅰ.綜説
 Arnold-Chiari氏畸型は,1894年にArnoldが小脳の一部が舌様に変化し,大後頭孔を通り脊髄管内の延髄の高さに迄下垂延長している一症例を報告したのを嚆矢とし,さらに翌年Chiariが独自に経験した同様な患者21例について報告されたもので,本症の命名は1907年Schwalbe & Gredigが解剖学的な考察を加えた4例の報告のさいに行われたものである.
 その後,1932年に至つてHomreninge & Graftigkが本症に対し最初の外科的な試みを行つたが,1935年にはRussel & Donaldは本症患者の剖検例より,外科的な治療法によつて軽快する可能性を暗示した,1938年PenfieldとCo—burn,Aringによつて外科的な治療を加えたが,いずれも失敗に終つている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら