icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科15巻3号

1960年03月発行

外国文献

血清アミラーゼ濃厚の病理的意義

ページ範囲:P.213 - P.213

文献概要

 血清アミラーゼ値の上昇が膵の炎症性疾患の決定的な診断根拠と考えられてきた.最近3000単位以上に上昇して膵炎でなかつた2例を経験した.第1例は胃切後の上腹部痛で保存的療法を行つたが死亡,剖検で腹腔内ヘルニアであつた.第2例は保存的療法で好転せず開腹によつて胆石症であつた.診断的意味が疑わしく思われる.1000単位以上の高アミラーゼ血症を示す10人の手術例で9例は膵臓の変化がなく胆石を認めている.
 Barnes及びSt Louic市立病院の1949〜1954の統計では500単位以上で急性膵炎と診断され,手術で確認された物は760であり胆石との関係は5560であつた.アミラーゼが血中に移行する場所に膵臓実質のみならず胆道並びに肝臓実質からも可能であると考えられる.血清アミラーゼ値上昇は急性膵炎に特異的ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら