icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科16巻10号

1961年10月発行

外国文献

大動脈起始部左室の肥厚性狭窄,他

ページ範囲:P.906 - P.910

文献概要

 肺動脈狭窄があると,右室出口の筋肥厚しそこに狭窄をつくり,弁孔狭窄を手術的に治療してもなお狭窄が残ることが知られている.同じように,大動脈狭窄でもその出口の左室筋肥厚が生じ,狭窄手術19カ月後にこの肥厚によるsubaortic stenosisが発生した等という例がある.こういうのをfunctional aortic stenosis,pseudo-aortic stenosis,familial muscular subaortic stenosisなどとよんでいる.大動脈狭窄様の症状があり収縮期圧勾配の大なる症例で,手術したら弁には狭窄がなく,その出口つまりsubaorticに限局した膜様の線維性の先天的らしい狭窄が見出されたという報告はBrock,Bercu,Brachfeldなどによつて相ついでなされた.これらは弁狭窄の二次的変化でなく,全く独立した疾患である.著者はそうした独立した疾患にidiopathic hypertrophic subaortic stenosisという名をあたえ,前記のfunctional stenosisなどをふくめている.そうした症例14例を自験し,そのくわしい症状を記載しているので,この方面に興味ある研究者には必読の文字である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら