icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科17巻6号

1962年06月発行

特集 手こずつた症例―私の経験した診断治療上の困難症(Ⅰ)

胃・十二指腸疾患

著者: 村上忠重1 大津留敬1 溝口一郎1 内藤正司1 今田英俊1

所属機関: 1昭和医科大学

ページ範囲:P.465 - P.469

文献概要

 最近は麻酔や輸血の進歩のおかげで,ゆつくりと落着いた手術が出来るようになつたし,また化学療法や術後の管理法が進歩したために,腹膜炎,肺炎その他の術後合併症に苦しめられることもまずなくなつた.したがつて急性の出血や穿孔例に対して救急手術を行うような場合をのぞけば,胃切除術の後に,困難症を来たすことは殆んどないと言つてよい.私どもの最近の記憶では噴門癌の切除時,リンパ節の廓清のために知らずに胆嚢の壁を傷つけていて,術後外胆汁瘻を来たした1例を思い出す程度である.その例もしかし約1カ月の観察によつて自然に瘻が閉じた.したがつて編集者の丁度註文に応ずるような例ははなはだ少ない.
 そこで胃・十二指腸の疾患の診断に迷つた例1例と,術後の困難症としてダンピング症状を呈した1例,食道・空腸吻合に狭窄を来した例,腸閉塞症を発した1例,ならびに2回目の手術によつて,再発した胃癌の剔除に成功した例などについて経過をのべ責をふせぎたいと考える.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら