icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科17巻6号

1962年06月発行

特集 手こずつた症例―私の経験した診断治療上の困難症(Ⅰ)

肝・胆道疾患

著者: 本庄一夫1 小坂進2

所属機関: 1金沢大学医学部 2金沢大学医学部第2外科学教室

ページ範囲:P.507 - P.513

文献概要

 腹部内臓領域で,肝胆道系の疾患は実地臨床上必ずしも診断の容易でない場合が多く,なかんずく外科的療法の対象として重要な地位を占める肝癌に対し,近時,肝広汎切除が軌道にのつて根治的治療の途が開かれ1),その早期発見が強く要望されているが,肝癌の臨床症状は種々様々で,特異的な検査法もなく,初期には,その殆んどすべてが診断上の困難症であるといつても過言ではない.
 また,外科療法でも手の届かぬことが多く,治療に頭を悩ます疾患として肝内結石症が挙げられる.他方,黄疽をきたす病因も多種多様で,先天性胆道閉塞にもとずく黄疸と非常によく似た臨床像を呈する乳児の遷延性黄疸には,いろいろの原因を有する疾患が包含され,その鑑別診断も実際には容易でなく,治療法の選定に迷う症例も少なくない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら