icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科17巻8号

1962年08月発行

特集 手こずつた症例―私の経験した診断治療上の困難症(Ⅱ)

黒色上皮腫

著者: 川村太郎1

所属機関: 1東京大学

ページ範囲:P.917 - P.921

文献概要

 黒色上皮腫(Melanoepitheliome,Ota)については他1)にも書いたことがあるから理論的興味に関する煩雑な事柄はそれらに譲ることにして,ここでは臨床的の事項につき,2,3述べて見たい.この病名は遺憾ながらあまり広く用いられて居ないが,病気そのものは決して稀なものでない.その由来を簡単に述べると,この病名は故太田先生2)が昭和15年日本皮膚科学会総会の宿題報告のときにはじめて用いられた.原語のMelanoepitheliomeは1927年B. Bloch3))がはじめて用いたbenigne nichtnaevoide Melanoepitheliomeに由来するものである.何れの場合も複数であつて,1群の腫瘍の綜称である.そして黒色上皮腫(太田)は黒色を呈する上皮性腫瘍の総てを含む広い概念である.因みに次の分類は,悪性黒色腫や色素細胞母斑(母斑細胞母斑)の系列の腫瘍と上皮性の黒色腫瘍とを対立させる必要に迫られて作られたものである.
 黒色腫

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら