icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科18巻12号

1963年12月発行

特集 血管外科

論説

アメリカにおける最近の血管外科

著者: 石川浩一1

所属機関: 1東大医学部石川外科

ページ範囲:P.1461 - P.1465

文献概要

 アメリカにおける血管外科の現況について述べるようにとの編集者の御意向であるが,彼の地においては広大なる土地に多数の大病院が散在しており,そのいずれもが彪大な機構を備えているので,1〜2年の短期間の滞在でそれぞれについて診療の内容をうかがうことは困難な問題である.よつて,著者が昨年まで1カ年留学していた北米ボストン市のMassachusetts General Hospital(M. G. M.)における模様をのべ,また著者が出席することのできたAmerican College of Surgeons1),International Cardiovascular Society2),Society of Vascular Surgeons3)およびNew England Cardiovascular Societyなどの諸学会の印象を記して責をふさぐこととする.したがつて当つていない点があると思われるが,御容赦を願いたい.
 血管外科の研究については,我が国においても木本教授らのアルコール固定同種動脈移植,井口・中山教授らの血管縫合器製作,あるいは斎藤・清水・橋本教授らの血管撮影法など世界に誇るべき業績が多く,トップレベルにおいてはアメリカはじめ諸外国に並び立つていると思われる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら