icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科18巻4号

1963年04月発行

グラフ

救急外来—関東労災病院救急室

著者: 大野恒男1

所属機関: 1関東労災病院脳神経外科

ページ範囲:P.449 - P.453

文献概要

 私が勤務している関東労災病院は,労働災害および職業病の診療を第1目標として設けられたものであるから,これらの傷病者の最終医療機関として義務づけられているのであるが,同時に一般救急指定病院もあるので,日夜いわゆる労災患者だけでなく,あらゆる外傷・急性腹症・薬物中毒・急性心不全などいろいろな種類の急患が多数運び込まれている.こういう病院に開院直後より引きつづき勤務してきたために,救急患者の取扱い方法とか,救急室の受入れ態勢あるいは診療機構の問題など,深く考えざるを得ない機会を得たわけである.
 総合病院の患者受入れ機構を分けてみると,(1)一般外来,(2)他医師よりの紹介,(3)救急外来,の3つとなる.この(3)の救急患者を一般外来患者と同じ経路で受けいれて診療することは,日常の外来診療の妨げとなるだけでなく,外傷が身体多部位に発生している場合などには,各専門科の連絡がとりにくく,且つ責任の所在も甚だ曖昧となるおそれもある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら