icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科18巻4号

1963年04月発行

論説

肺癌の診断および治療における問題点

著者: 卜部美代志1 水上哲次1 瀬川安雄1 山本恵一1 綱村史郎1 宮崎誠示1 渡辺憙市1

所属機関: 1金沢大学医学部第一外科教室

ページ範囲:P.455 - P.472

文献概要

緒言
 癌治療の中心をなすものは,今日外科剔除術であることは一般のみとめるところである.肺癌の切除療法も,技術的には一応解決されている現状であるが,その切除率および手術成績は他臓器の癌にくらべて,なおかなりの遜色を示すと云わねばならない.私共の外科で最近8年間にとり扱つた肺癌の症例は125例で,その中根治手術が行われたもの61例(48%)であり,同時期に行われた胃癌等の切除率にくらべてかなり低率である(第1表).
 この問題は勿論早期発見,早期手術によつてある程度解決され得る性質のものであることは云うまでもない.そこで主として私共の経験に基き,肺癌の早期診断および治療成績向上策の両面において,それぞれの問題点について検討を加えたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら