icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科18巻4号

1963年04月発行

論説

私どもの胃癌手術の成績と反省

著者: 脇坂順一1 弓削静彦1 山内胖1 樺木野修郎1

所属機関: 1久留米大学医学部脇坂外科教室

ページ範囲:P.479 - P.485

文献概要

いとぐち
 Billrothが胃癌に対して初めて胃切除(B-I)を行なつたのは1881年1月29日であつた.従つて,胃癌の外科は今日迄約80年の歴史を歩んだことになる.その後多くの先達により,胃癌の外科は手術の他,診断特に早期診断,発生病理,後療法,予後その他多くの研究が積み重ねられ,手術の直接死亡率は著しく低下した.特に最近,手術手技の向上,輸血,輸液の進歩,麻酔の発達,抗生物質の普及などによつて,さらに死亡率は低下しているが,その遠隔成績に関しては,胃癌の外科は胃潰瘍外科にくらべ年と共に進歩のざめましいものがあつたかと云うと残念ながら"然らず"と云わねばならない.私どもは胃癌根治手術成績の向上は如何にして,これを求むべきかを吟味検討中であるが,その足がかりの1つとして,脇坂が教室を担当して満10年間に取扱つた胃癌患者の手術成績,特に5年以上を経過したものの遠隔成績を検討すると共に,胃癌切除標本の病理組織学的所見と予後の関係についても調査し,今後の反省の資料としたので,その大要を報告しておき度い.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら