icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科18巻8号

1963年08月発行

FREE TALKING

医学会総会にみた医療制度問題

著者: 織畑秀夫1

所属機関: 1東京女子医科大学

ページ範囲:P.1088 - P.1088

文献概要

 去る4月の医学会総会には医療制度に関するシンポジウム「医療制度の将来像」および夜間の公開討論会「国民医療の伸展」など,現行社会保険医療制度によつて歪められた日本の医療を如何に救うかに論議が集中された.それに関しての私見を述べたい.
 現行社会保険医療制度には制限という点で,医師の医療施行の自由(これは個々の医師に医療を行なう主体があつて,その医学上の良識にしたがつて医療を行なう権利と責任があることを意味する)が奪われているという最大の欠点がある.この制限の除去が最も大きな目標であつて,この制限がある限り医学会も存在の価値を失なうといつても過言ではない.その点の討議が不十分なことが日本の臨床医学の弱点であり,同時に日本の従来の臨床医学教育の欠陥を曝露している.すなわち医療を制限して病人が苦しむことがあつても,社会保険医療担当規則に従えばよいと考えて,大して胸に苦痛を感じない医師が多いこと,それをまた一般社会が平然と支持しているところに不思議な問題がある.極言すれば過去数100年間,自分を大切にすることを忘れ,人命を軽視することを第1に教育されていた日本の慣習にその源を求めることができる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら