icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科19巻9号

1964年09月発行

特集 脳・頸部・胸部の症例

交感神経節ブロックに関する知見補遺,特に頭部外傷および脳卒中を中心として

著者: 天瀬文蔵1

所属機関: 1天瀬外科医院

ページ範囲:P.1161 - P.1166

文献概要

はじめに
 交感神経節切除術が所期の効果をあげ得ず,ときにはかえつて病状を増悪させる場合があつて,手術適応の決定に困難をともなうことがあるが,術後生体に現われた諸変化を検討すれば,これのよい裏付けと思われるものをみることも少なくない.とくに末梢血行への悪影響と思われる術後変化については,すでにたびたび報告してきた(天瀬1)-4)).元来本法が治療方面に応用されるに至つた直接の動機は,それによつて起こる末梢血管の拡張あるいは血流の促進であるが,その作用機序は必ずしも常にかかる血行面のみにあるのではなく,特に脳血行に関しては,頸部交感神経節切除により脳血流量の増加を認めるもの(Schenkin5)),また不変を報告しているもの(Harmel6),Scheinberg7,Naffziger8),高山ら9))があるように,きわめて複雑,難解なものがあることは衆知の通りである.ところが本法術後の生体の諸変化,さらにこれと治療効果との関係を比較検討してみると,症例によつては遮断作用はかならずしも永続性を要せず,のみならず切除術等永久的遮断よりもプロカインによる一時的遮断に,臨床的意義上より多くの重要性を認める場合のあることを知り(天瀬10)),また脳卒中,脳外傷に対する臨床例(天瀬11))を以後さらに重ねるにおよんで,とくにますますその確信を深めるにいたつた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら