icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科2巻3号

1947年10月発行

臨牀例

ペニシリン濾液の外用について

著者: 早川滋美1 眞野春彥

所属機関: 1名古屋赤十字病院外科

ページ範囲:P.37 - P.39

文献概要

緒言
 現在我が國に於けるペニシリンの生産は漸次増加しつゝあるも,尚其の製品少く且高價にして一般使用不可能なる爲,我々は直接ペニシリウムを培養し,その培養濾液を製造し,それを化膿創の外用洗滌に使用し,その臨牀的使用價値について研究した。培養基はCzapeck-Dox培地,及びこれに肉エキス,ペプトン各1%加えたCzapeck—bouillon培地,蛹培地,大豆培地等を使用し,菌株は名大久保氏のP. C株,米國B2,B21,Q176菌株を使用した。濾液は7-10日で最高力價を示した,時に無菌的操作のもとに菌蓋を濾別し0.3%の割にタンニン酸を加へ,5分間熱湯中に加熱し蛋白を沈澱させた後これを濾過し0.4%の割に食鹽を加へて等張液としてこれを氷室に保存して創傷に外用洗滌,内服吸入に使用した。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら