icon fsr

文献詳細

雑誌文献

臨床外科20巻10号

1965年10月発行

器械の使い方

麻酔器具の使い方(1)

著者: 若杉文吉1

所属機関: 1関東逓信病院麻酔科

ページ範囲:P.1442 - P.1446

文献概要

はじめに
 手術や麻酔,検査において,器具の良否,準備の仕方,使用方法のよしあしがその効果,能率に及ぼす影響はきわめて大きい.いずれも生命と直接関係のあることから,これらの器具に対して正しい理解をもつことはすこぶる重要である.
 麻酔に使用される器具として多くの種類はあるが,日常臨床によく使用されるものとして局所麻酔用と全身麻酔用の二つに大別できる.そこで本文においてはまず局所麻酔用器具を脊椎麻酔,硬膜外麻酔,伝達麻酔(狭義)に分けて,どのような準備で,どのような注意を払つて使用したらよいかについて簡単に述べてみたいと思う.なお局所麻酔においては必ず救急蘇生要具は準備すべきであるので,特に呼吸の面の蘇生要具についても簡単にふれることにする.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1278

印刷版ISSN:0386-9857

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら